- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 小学館 ビッグCスペシャル
出版社内容情報
“和の極み”北陸ローカル鉄道の旅
鉄道オタクの衆議院議員・仙露鉄男は、持ち前の鉄道知識を活かして、国土交通政務官として活躍中。大好きな鉄道が仕事になったのをいいことに、“視察”の名目で、全国のローカル鉄道を目指して旅に出る。今回、鉄男が視察先に選んだのは、北陸新幹線で空前の観光客が訪れる金沢。花嫁のれん、のと恋路号、永井豪ラッピング列車など、能登半島を走る珍しい列車を、鉄オタ政務官が楽しくご紹介します!!
【編集担当からのおすすめ情報】
北陸ローカル鉄道のほかにも、高知県JR予土線の「鉄道ホビートレイン」や、名古屋と伊勢を結ぶ快速「みえ」も登場します。
永松 潔[ナガマツ キヨシ]
著・文・その他
高橋 遠州[タカハシ エンシュウ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hiro
49
今回はほぼ石川(金沢)編。“小京都”という言葉は、どこでも歓迎される言葉だと思っていたが、必ずしもそうではないということを初めて知った。しかし、その反対に都が置かれたことがないのに“古都”を使うのは違和感が。もちろん“小東京”化については、言うまでもない。また、以前出張で金沢に行ったとき、北陸鉄道バスはピタパが使えないのに驚いた。何か問題があるのだろうが、全国の交通系icカードが使えないのは不便で仕方ない。近江町市場で飲んだ後、面倒なので金沢駅までバスに乗らず歩いたことを思い出した。テツぼん何として!2020/09/09
Hammer.w
15
Suica方式のカードを利用した海外の国、バングラデシュのダッカでは深刻な交通混雑の解消のため、国営バスがカードを使ったところ、乗降の流れがスムーズになり、運賃の不正もなくなっという。あっさり伝える仙露さんが良いです( ´∀`) データがないなら自分の足でデータを集める!!頭より身体を使う派でしょ。2019/03/28
またおやぢ
8
小京都と言われて過敏に反応する人々も大人気ないが、小京都と呼ばれて悦んだり、ましてや「小東京」を目指す大人は如何なものかと思う。それぞれの都市には魅力があるのに、わざわざ京都と比較をしたり、ましてや近代建築に溢れた個性をあまり感じられない東京に合わせる(といいつつ、下町散歩はすできです)などは愚の骨頂だよねぇ~と思うシリーズ第16巻。2016/07/30
たいち
2
勧善懲悪で分かりやすい話ですね。 最近は鉄道ウンチクをこの本で得ています。読んでいて楽しくなりますね。2016/07/25
あくびペンギン
1
わかりやすいね。水戸黄門のような安心感。糞みたいな議員がセンロにちょっかいかけて痛い目に会うって言うね。レールの話はグッと来た2016/09/08