藤子・F・不二雄大全集<br> ろぼっとろぼちゃん/かばんのぱっく - ほか

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

藤子・F・不二雄大全集
ろぼっとろぼちゃん/かばんのぱっく - ほか

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月14日 02時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 502p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784091435170
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

初めてのFキャラがまだまだいっぱい!

すこし・ふしぎなともだちキャラクターがまだまだこんなに!「ろぼっとろぼちゃん」「かばんのぱっく」「しゃぼんだまぽんちゃん」「スーパーじろう」「ろぼっとたろう」「スピードたろう」「チイちゃん」「ピロンちゃん」「ベレーのしんちゃん」の全9タイトルを収録。不思議なアイテムも次々登場し後の作品への豊かな源流になっている重要な作品群。カラーページが大半を占めるカラフルで豪華な一冊です。
(解説/手塚眞)



【編集担当からのおすすめ情報】
カラーページはすべて再現!付録の表紙や予告も全収録。

口絵(カラーイラスト) 2

■ろぼっとろぼちゃん 『たのしい一年生』(1961年8月号?1962年3月号)
ろぼちゃんとうじょう 11
あさがおを大きくしよう 19
あべこべカメラ 51
なんでも動かすライト 59
サンタがくる夜 91
ゆきの動物たち 99
迷子で迷子 131
大きくなるガス 139

■かばんのぱっく 『たのしい一年生』(1961年4月号?6月号)
ふしぎなカバン 149
パパをおむかえ 156
おもちゃのゆうえんち 164

■しゃぼんだまぽんちゃん 『たのしい幼稚園』(1960年7月号?12月号)
しゃぼんだまで海へいこう 172
海賊船とクジラとライオン 176
海賊たいじ 180
飛行機ときょうそう 184
あばれだしたロボット 188
サンタを助けよう 192

■スーパーじろう 『よいこ』(1963年1月号?3月号)『幼稚園』(1963年4月号?12月号)
スーパーじろう誕生 196
空飛ぶおにいちゃん 200
消火をおてつだい 204
みんなおくります 208
こいのぼり釣り 214
飛行機ごっこ 218
空き箱城の戦争 224
らくらくハイキング 230
ライオンを捕まえろ 236
大物を釣ろう 241
柿どろぼうをつかまえろ 245
プレゼントをさがせ 249

■ろぼっとたろう/スピードたろう 『よいこ』(1963年4月号?1963年12月号)
ふしぎなぼうしをもらっちゃった 254
アフリカで動物見物 258
ちいさなたろうの大冒険 262
竜宮へいきたいたろうくん 266
ロープウェイ救出 270
ばんぼからのおくりもの 274
台風がきたぞ 278
あっというまに山登り 282
サンタクロースはきっとくる 286

■チイちゃん(原作・高垣葵)
『幼稚園』(1961年6月号?1961年12月号)
おるすばん 292
だめ! 295
ボールとすいか 299
にげたまつむし 302
柿とおじいさん 305
きくにんぎょう 308
チイちゃんとおにいちゃん 310

■ピロンちゃん 『幼稚園』(1960年9月号?1961年5月号)『小学一年生』1961年4月号?5月号
ピロンちゃん(作・手塚治虫) 314
エネルギー人をやっつけろ 319
空飛ぶめだま 324
さらわれたピロン 328
まだら仮面あらわる 332
ピロン、星の国に帰る 336
星の谷の怪物 340
空飛ぶマント 344
ケガ人を運べ 346
つかまったピロン 349
ガムの身代わり 359

■ベレーのしんちゃん 『ディズニーランド』(1965年3月号?1966年8月号)
ロボライト 371
おてがら 375
ふんわりガス 379
まっすぐ機 383
言葉で動く車 387
00かばん 392
大きくなる機械 398
ロボット=ポスト 404
わかがえり機械 410
本物になる機械 416
近道ドア 423
プラボール 430
ロボットつみ木 437
モグ1号 445
こいのぼりのヘリコプター 45
2 そらとぶテント 458
水中おしゃぶり 456
スピードリング 474

[巻末企画]

初出掲載誌リスト 481

特別資料室 483

解説 手津眞 495

藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

15
発明家のおじいさんが作った人型ロボットろぼちゃん。ろぼちゃんは人間以上の能力を持つはずなのに、その能力をほとんど使わず、おじいさんの発明品である不思議な道具で事件を解決したり、逆に騒動を巻き起こしたりする。ここに、『オバQ』や『ドラえもん』の原型が見てとれる。ドラえもんがロボットであることの能力をほとんど見せず、四次元ポケットがなければ、ただの居候である設定が、すでに『ろぼっとろぼちゃん』にはあるのだ。それは、ロボットの能力以上に、親しみこそが大切だとする、藤子・F・不二雄の一貫した信念なのだろう。2014/04/18

チューリップ

5
8作品収録。どれも子供向けの雑誌に短期間の連載だったみたいで読みやすかった。内容としては不思議な発明品で楽しんだりトラブル起こったりみたいな感じだった。2023/04/28

そうさん

4
8歳。一人読み。2022/12/05

山羊男

2
1961~62(昭和36~37)年、『たのしい一年生』に掲載された表題作をはじめ、60年代前半に幼年誌に描かれた作品を収録。テレビ番組をコミカライズした「ピロンちゃん」(初回は手塚治虫が描いている!)と「チイちゃん」は「テレビまんが」と銘打たれていて面白い。発明家のお父さんが超科学的道具を作り出す「ベレーのしんちゃん」は「ドラえもん」の原型か。2014/04/30

カタギリ

2
幼年誌に描かれた作品なので、読みやすくて発想が豊かで面白かったです。特に手塚治虫氏が初回を描いて、その後を引きついだ「ピロンちゃん」がサラッとスゴイ展開で面白かったです。他の作品も、その後の作品に影響を与えたアイデアがいくつも登場していて、なかなかでした。2014/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7955118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品