出版社内容情報
くりさがりのひき算が、すらすらできる
「百ます計算」でお馴染みの、あの陰山先生がなんと就学前幼児のための計算ドリルを考案しました。中身はオールカラーのかわいい絵がいっぱい。パズルやおもしろ話もあって、計算ドリルというよりもゲームブックのよう。この学習ドリルのねらいは「楽しい遊び」。楽しいな、おもしろいなと、子供が夢中になるうち、結果的にくりさがりのひき算が「できる」ようになる魔法のような教材です。
【編集担当からのおすすめ情報】
子供はおもしろいと思ったらすさまじく集中して、大人が予想しな成果をあげます。それなら勉強をさせることや理解させることを目的とするのではなく、図形やパズルで楽しく遊んでいるうちに、結果的に計算ができるようにいつのまにかなっていた…そんなドリルが出来ないか?! 陰山先生とアイディアを戦わせて誕生しました。しかも、三日間という期限付きで…そんな思いから「三日坊主」OK!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こゆ
4
宿題がとても少ない学校で、公文やそろばん等にも通っておらず、練習量を補うために。安定の陰山メソッドのスモールステップの初級ドリル。最初は「引き算嫌い」と言っていた子どもも、これと無料プリントを繰り返して今や得意だと思っているみたい。難しいハイレベ問題より、基礎を積み重ねていきたい。2020/11/08
moco
0
【小1】(R6.6.24~12.5)娘の要望により2巡目。裏表1分以内にできるようになりました。娘の一言「もっとタイムを減らすぞ!」2024/12/05
moco
0
【小1】3/21〜5/9(50日)くりあがりに続いてくりさがりにも挑戦。簡単すぎてもつまらないし、難しすぎても怒るお年頃の娘にちょうどいい。できたよメーターで時間の見える化ができて良い。6や7を引く計算につまづきながらも、スモールステップのおかげていつの間にか指折り数えることもなくなりました。最後までやり遂げて満足気な娘の感想「間違えずに計算ができてとても嬉しくて、それでもさくらんぼ計算が長くて大変だったけど、順番迷路になる時がきて、できたよメーターでレベルアップしたなって思って楽しかったです。」2024/05/09