教育技術新幼児と保育MOOK<br> ポートフォリオ入門 - 子どもの育ちを共有できるアルバム

個数:

教育技術新幼児と保育MOOK
ポートフォリオ入門 - 子どもの育ちを共有できるアルバム

  • 森眞理
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 小学館(2016/04発売)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784091050366
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C9437

出版社内容情報

子ども・保育者・保護者が育ち合う記録作成

イタリアのレッジョ・エミリア市の子ども主体保育をはじめ、欧米では一人ひとりの子どもの学びや育ちを、記録としてファイルに綴じたり、グループの育ちをボードに掲示しています。これは「ポートフォリオ」「ドキュメンテーション」「ラーニングダイアリー」など、各国それぞれの名称で続けられ、日本でも、子ども理解、育ちのプロセスなどを共有しようと「ポートフォリオ」を始める園が増えています。
著者・立教女学院短期大学 森眞理准教授は、日本でレッジョ・エミリアの保育研究の第一人者であり、ニュージーランド、スウェーデン、イギリス、アメリカなど「ポートフォリオ」先進国の実践を研究し、日本での普及に尽力。静岡「えじり保育園」、鳥取「赤碕保育園」、千葉「和光保育園」と共に、ポートフォリオを園内研修や保護者との共育ちに生かし「子どもの育ちの可視化」を進めています。
本書は、ポートフォリオを各園での実践例をもとに、育ちをどう理解するかまで徹底紹介。始めたいと考えている保育者さん、保育記録をどう改良すべきかの参考書としても最適です。忙しい先輩達の時間のやりくりや写真、記事の扱い方、展示のアイデアまで網羅しています。

【編集担当からのおすすめ情報】
子どもたち一人ひとりの育ちがよくわかる「ポートフォリオ」の入門書です。保育記録を書くのは苦手、という方、保護者と育ちをどう共有すればいいの?と悩む前に、ぜひ手に取って始めましょう。学びや育ちの記録、と考えると敷居が高く感じますが、子どもの日々のつぶやきや子ども達同士のやりとりなどを丁寧に切り取っていくことで、確実に成長記録になっていきます。小学校への要録を書くときの訓練にもなりそうです。まずはスタートしてみませんか。

森 眞理[モリ マリ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やしゅう(育休)5y+2y

3
一番わかり易いのは、カラーの表紙・裏表紙かもしれない。せっかく素晴らしい資料がたくさんあるんだから、写真だけはカラーにしてほしかった。魅力が半減している。 ポートフォリオという名前にはしていないが、3年目の頃の学級通信は写真と手書きで取り組んだ。学びは多いが続かない。写真を印刷して切り貼りして手書きというのが労力だった。7〜8年目は写真とパソコン表記で月1なら続けられた。でも、やっぱり日々の子供の育ちは日々共有したい。スマホで撮ってGoogle Photoでパソコンに共有できたら早いのになぁ‥。2023/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10919446
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品