- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 集英社 ヤングジャンプC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
JACK
18
☆ 本の装丁を生業とする片桐甚八は、ふとした事から、この世ならざるモノ達との繋がりを持った。日本画家の原田織座(はらだおりざ)は一部でリアルな幽霊画を描く事と不気味な物を蒐集している事で有名で、「オバケ先生」とも呼ばれている。あの世の者を引き寄せてしまう甚八と、あの世の者から避けられる織座。甚八は織座に助けてもらう代わりに、手にした不気味な物を差し出す。この二人のバディもの。不気味な物語ですが、絵柄もストーリーも好みで惹かれます。甚八がゲイだという設定が今後どうなるのかによっては好みが分かれるかも。2023/05/02
しましまこ
16
作家買いしたら、オリオリスープの素敵じいさまと片桐先生じゃないですか!ヤバすぎるじいさまと人外に翻弄される片桐青年が楽しい。早く次巻を。2023/04/20
駒場
13
今のヤンジャンここまで描かせてもらえるんだ!?という驚きのあった百鬼夜行抄的漫画。そんなに怖くはないが、顔の見えない隣人、というのは都会に住んでいるといくらでもいるわけですが、現代におけるそういう存在の気持ち悪さみたいなものがずっと流れている怪奇譚8割、残りの2割は、聞いて驚け「爺BL」である。全体的に渋い。こういうのがメジャー雑誌から出てくることに意義があると思うので、応援し続けたいと思った2024/04/05
マツユキ
12
ある出来事から、あっちの世界と縁付いてしまったハチと、オバケ先生と呼ばれる日本画家の物語。日常に(食事大事)、ふと現れる非日常の表現が面白く、オバケ先生もミステリアスで、ハチさんの恋も含めて、続きが気になります。2023/07/10
あられ
10
おもしろかった\(^o^)/ あたり! ツイッターで1話試し読みできて、気にいったので購入、一気読み。「さいわ なんの音?」短いのに怖くておもしろい。ネットで読んだ「叢の市」も紙で読むとまたよい。片桐さんとオバケ先生、人物設定もおもしろいし。。。←感想入力しつつ、またまた読んでいた。はまってしまいました、というか縁ができちゃったかな。はやく次が出ますように。←追いかけますとも!2023/04/20