- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 集英社 ジャンプC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Y2K☮
30
96年出版。インターネットの黎明期。携帯とPHSが通話できないとか地下だと携帯が入らないとか懐かしい。PHSってバッテリーが200時間も持ったのか。今やスマホで瞬時にネットに繋げる時代だが、当時は全く想像できなかった。「カメアリ・タイムス」は面白かったけど、字が小さ過ぎてちょっと読み辛い。そういう点にも時の移ろいを感じた。そして五輪イヤーなので日暮も当然登場(今年も読み切りで会えるといいな)。ギャグな予言の中にさらりと世相への風刺や毒が入り込んでいる。そうそう「こち亀」にはこういう大人向けの一面もあった。2020/01/22
mitei
24
ネットとかピッチとか当時を偲ばせるようなものが印象的だった。ポケベルなんて今から見るとかなり不便だったんだなぁと感じた。2012/11/07
山口透析鉄
22
いわゆる「こち亀」、学生時代に1〜100巻までは新刊でぼちぼち購入していました。 初期は中川君がかなりチャランポランな性格でしたが、やはり超長期にわたる連載ですので、絵柄や作風等、かなりの変遷がありました。 秋本治氏もこのデビュー作に入れるべきもの、次から次へと入れていましたので、ちょっと読書メーターには書ききれそうにもないです。 カメダス、みたいな特集本も購入して読んでおりました。 単行本、割と目についたところから順不同で購入したのですが、幸い重複購入はありませんでした。ギャグマンガ、で良いのかな?1991/12/28
ツバメマン★こち亀読破中
13
久々のこち亀!遂に100巻到達!インターネット、携帯、パソコン…こち亀にも押し寄せるITの波!新しいもの好きの両さん(=秋本先生)はもちろん飛び付くよなぁ。当初は携帯とPHSでは通話できなかったんだっけ?覚えてない。だいぶ昔の話なんだなぁ(しみじみ)。オリンピック男、日暮も登場!巻末のゲストは村上龍!101巻へGO!2025/01/22
不自他
9
記念すべき100巻。この巻を境に(良くも悪くも)表紙や内容が仰々しくなった気がする。単に、過渡期だったからかもしれないけど。当時のネット事情が分かる表題作は貴重。(アニメ化もされた)部長の写真回がこの巻なのが意外。携帯回でPHS・携帯の差を解説。円満オチだけど絵面がヒドい…。日暮さんが久々に登場。捜索だけで終わると思いきや、発見後にちゃんと仕事もしていた。
-
- 和書
- 水工学の基礎と応用