出版社内容情報
定年、その日は確実にやって来る。年金・介護・相続・医療費など、お金にまつわる不安対策を、タイプの違う50歳の同期3人をモデルに、まんがでわかりやすく解説。定年後、お金で泣かないために必読!
日経ヴェリタス編集部[ニッケイヴェリタスヘンシュウブ]
あおき てつお[アオキテツオ]
内容説明
気づけば50歳、“その日”は確実に近づいている。社長を目指し出世街道を走る計順平、親の介護が迫るおひとりさま高嶺華代、晩婚で子どもの教育費が不安風任成行。同期3人が直面する悩みを通じて家計見直しのコツや老後対策をアドバイス!年金・介護・相続…知っておきたい定年後のお金のアレコレ。
目次
第1章 入社以来、走り続けて気づけば…―もう50歳、まだ50歳編
第2章 10年がかりで巻き返し―まだ間に合う貯蓄・投資編
第3章 そのうち自分の番が…―老いは誰にも訪れる編
第4章 賃貸か持ち家か―住宅ローン・リフォーム編
第5章 相続は突然に―人生いろいろ~順平編
第6章 どうする親の介護―人生いろいろ~華代編
第7章 定年しても子どもの教育費が…―人生いろいろ~成行編
エピローグ それぞれの10年後
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
29
登場人物は全員一流企業。企業年金も多そう。普通はもっとシビアだろうけど2017/09/16
りの
19
老後マネー。 気にはなるが、直視もしたくない…。あと10年でどこまで挽回できるのやら。2017/07/30
カエル軍曹
4
漫画。老後の備えに参考になるかなと思って図書館で借りた。冒頭から一流企業の50歳の社員が3人出てくる時点で詰んだ。一般的なサラリーマンとはかけ離れている。そもそも、「日経ヴェリタス編集部」が出している時点で気づくべきだった。しかしながら、親の介護、住宅、年金などの差し迫った問題があるということは参考になる。2017/08/19
むさみか
3
舞台の会社がかなりの一流企業ですので 恵まれた内容にちょっと寂しくなる・・・ 庶民とは悩みが違う部分もあるかも 主人公の一人は社長にまでなりますので まるで島〇作のようですね でも お金持ちであっても 悩みの根っこは同じなんだなぁ と2019/10/24
あちこ
2
わたし用に借りた本。澱が残ったような読後感。家族がいたほうが幸せという、前提が覆らないせいかなあ。大事なのはお金よりも健康なんじゃないかと再認識してしまったわ。2017/12/13
-
- 電子書籍
- ハイスクールD×D DX.1 転生天使…