佐藤可士和×トップランナー31人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784087814149
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

すぐに使える「成功のセオリー」が見つかる!
成功するには理由がある! ヒットにはセオリーがある! トップに立つ人には信念がある! 気鋭のアートディレクター佐藤可士和が、各界注目の31人の成功者との対談で迫る、ビジネス成功の本質。

柳井正(ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長)
松井冬子(日本画家)
佐渡裕(指揮者)
来栖けい(グルメ評論家)
矢沢永吉(ミュージシャン)
大和悠河(宝塚歌劇団)
山本宇一(空間プロデューサー)
中村勇吾(Webデザイナー)
岡田斗司夫(評論家)
松井龍哉(ロボットデザイナー)
古田敦也(野球解説者)
松嶋啓介(シェフ)
真矢みき(女優)
片山正通(インテリアデザイナー)
勝間和代(経済評論家)
千住博(日本画家)
諏訪内晶子(バイオリニスト)
SANAA 妹島和世&西沢立衛(建築家)
假屋崎省吾(華道家)
石田衣良(作家)
辻口博啓(パティシエ)
茂木健一郎(脳科学者)
武田双雲(書道家)
滝沢直己(ファッションデザイナー)
森田恭通(デザイナー)
蜷川実花(フォトグラファー)
村上隆(アーティスト)
手嶋龍一(外交ジャーナリスト)
村治佳織(ギタリスト)
タイラー・ブリュレ(エディター&クリエイティブディレクター)
岸田周三(シェフ)

内容説明

時代の空気をかたちにする気鋭のクリエイター佐藤可士和が迫る、31人の横顔と「今」への軌跡。

目次

1章 遥か彼方、遠くを見る。そこには未だ誰も見たことのない景色がある。(柳井正―CEO;松井冬子―日本画家 ほか)
2章 自分の感覚を信じる。圧倒的なセンスで不可能を可能に。(矢沢永吉―ミュージシャン;大和悠河―宝塚歌劇団・宙組トップ ほか)
3章 右脳と左脳。感覚とロジック。自分を客観視する力で限界を超えていく。(古田敦也―野球解説者;松嶋啓介―フレンチシェフ ほか)
4章 研ぎ澄まされた身体感覚を形にする。純度の高いものが生まれる。(諏訪内晶子―バイオリニスト;SANAA―建築家 ほか)
5章 ピースなエネルギー。真っすぐな強さ。そこには人が集まり、新しい世界ができる。(茂木健一郎―脳科学者;武田双雲―書道家 ほか)
6章 自分を視る。世界を視る。唯一無二の存在となる。(村上隆―アーティスト;手嶋龍一―外交ジャーナリスト ほか)

著者等紹介

佐藤可士和[サトウカシワ]
アートディレクター/クリエイティブディレクター。博報堂を経て「サムライ」設立。SMAPのアートワーク、NTT docomo「N702iD/N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロのクリエイティブディレクション、楽天グループのブランディング、国立新美術館のVI(ビジュアル・アイデンティティ)とサイン計画、幼稚園や大学、病院のトータルプロデュースまで、進化する視点と強力なビジュアル開発力による幅広いクリエイションは多方面より高い評価を得ている。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞ほか多数受賞。明治学院大学、多摩美術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らったった

47
幾人ものプロフェッショナルとのインタビューが記載されています(^^)その人その人の拘りや意識がそれぞれ全然違うなぁと感じました。でも、ひとつ共通していえるのは、ただただ好きだからやっている。お客様を喜ばせたいからやっている。そこの概念は、みんな同じだと思います(*^^*)2016/11/28

Kikuyo

14
「オリジナルを生み出す力って、肉体とか感覚の中にしかないと思うんです」(石田衣良)「無差別級の戦いで勝ち残れるものが歴史に残る」(千住博)「ヒットするってまさに共鳴」(佐藤可士和)皆さん熱量が相当高い人たちですね。持続力が大事。2021/09/08

ダンスにホン!ころりん

4
芸術というのは、相容れない個性同士でも必ず折り合いをつけられるもの。違いを尊重して理解し合い、受け入れて調和するコミュニケーションは、人間のすべての基本 千住さんとの可士和さん視点 滝の前で立ち尽くす鹿のイメージが鮮明に焼き付いた。 あと耳順2014/12/17

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

4
ドヤ顔満載www ゲストの話を聞いたあと、必ずのように「ぼくは」と自分語りが続くんですけど、あんたはええねん、あんたは。一番印象に残ったのが勝間和代の服のだささだと言ったら怒られますか、そうですか。2013/08/25

ninni

3
- 岡田武史「もし監督になったら選手の冠婚葬祭には出るな、情が移って純粋に選手を評価できなくなる」- すべての本道はアウトサイダーから生まれる。→上岡龍太郎- 村上隆「ルイ・ヴィトンの広報にズボンのサイズが短すぎると注意される」- 他の企業に当てはまる仕事のアイデアは良くない。2021/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/573739
  • ご注意事項

最近チェックした商品