出版社内容情報
「ゆるキャラ」「マイブーム」の名付け親として知られるみうらじゅんと、
『あまちゃん』『ゆとりですがなにか』でおなじみの脚本家、宮藤官九郎。
彼らが、「男と女のあいだに友情は成立するのか?」「なぜ戦争はなくならないのか?」「なぜ男はハゲを恐れるのか?」といった、世界中の誰もが疑問に思いながらも曖昧なまま放置されてきた"難題"について、人類を代表して語り合います。
サブカルネタを軸にしながら、政治や国際情勢、下ネタまで縦横無尽に繰り広げられる〝知と恥〟の哲学問答は、決して世の中を憂うことなく、くだらなさの中にこそ人生の真理を見出していくための知恵が満載です。
混沌の時代を生き抜くための、グローバルスタンダードがここにある!
【本書で取り上げた議題】
○なぜ男と女はわかりあえないのか?
○男と女のあいだに友情は成立するのか?
○セックスは女の人を何回イカせたら許してもらえるのか?
○チンコはデカいほうがいいのか、そうでもないのか?
○なぜ戦争はなくならないのか?
○お化けはいるのか、いないのか?
○なぜ男はハゲを恐れるのか?
○なぜ人はコンプレックスを持つのか?
○天職とは何か?
○親は子供にどんな背中を見せたらいいのか? ほか、約30テーマを収録。
内容説明
男と女のあいだに友情は成立するのか?なぜ戦争はなくならないのか?オッパイやオシリ、チラ見は何秒まで許されるのか?など、世界中の誰もが疑問に思いながらも曖昧にされてきた“難題”に、永遠の中2コンビが決着をつける―。エロ談議から人生論、国際情勢まで、人類を代表して交わした全30テーマの集中論議。サブカル界のカリスマと人気脚本家による、大好評哲学問答集、第2弾!
目次
第1部 男と女について(なぜ男と女はわかりあえないのか?;男と女のあいだに友情は成立するのか?;モテる男はどんなセリフで美人を口説いているのか? ほか)
第2部 日本人について(なぜ田舎の人は東京を敵視するのか?;なぜ最近ジムに通う人が増えているのか?;スマホは人を幸せにしているのか? ほか)
第3部 人生について(なぜ初恋の人は忘れられないのか?;なぜ男はハゲを恐れるのか?;なぜ男はオッパイが好きなのか? ほか)
著者等紹介
みうらじゅん[ミウラジュン]
1958年京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビュー。以降、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなど幅広い分野で活躍している
宮藤官九郎[クドウカンクロウ]
1970年宮城県生まれ。91年に「大人計画」へ参加。以降、脚本家、映画監督、俳優、ミュージシャンなど多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おさむ
ショア
Isamash
みっちゃんondrums
Toshi