サムライ・ハート 上野由岐子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087805086
  • NDC分類 783.78
  • Cコード C0295

内容説明

ひたむきな美しさに“上野萌え”の人々続出。密着取材を元に描く上野由岐子の真実。

目次

序章 歓喜の金メダル
第1章 北京五輪、四一三球の舞台裏(いまを生きる;コンディショニング;死闘;ゴールドマッチ)
第2章 花畑の女ピッチャー(ソフトボールとの出会い;アンパンマン;悪夢;飛躍)
第3章 極限の準備(悔恨のアテネ五輪;金メダルプロジェクト;試練&北京切符獲得;いざラスト五輪へ;そして未来へ)

著者等紹介

松瀬学[マツセマナブ]
1960年、長崎県生まれ。83年、早稲田大学卒業後、共同通信社入社。一貫してスポーツ畑を歩み、プロ野球、大相撲の担当を経て、オリンピックなどをカバー。96年から4年間はニューヨーク支局に勤務。2002年に同社を退社し、ノンフィクションライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
若い時であれば,例え体のケアを怠ったとしても,なんとかなる事が多い.しかし,年を経るにしたがって,それではダメになってくる時期が来る.だからこそ,正しい知識を身に着けて,しっかりとしたケアをすることが大切になる.2012/07/30

Humbaba

2
たとえ成長できる場所を与えても、本人にその気がなければ有効活用できない。また、その時にその場を有効活用できないのは本人の資質が足りないからとは限らない。たとえ資質のある人でも、それを心から受け入れられなければ効果は薄い。資質とタイミングの両方を見計らって場所を提供することが、大きな成長につながる。2015/01/08

noriyorino

1
上野さんの人間性を尊敬していたので手に取った。人並外れた運動能力がある上に努力の天才。人柄も素晴らしい。そんな人でもオリンピックの金メダルを取るには果てしなく長い努力の道が必要だった。一番印象に残った彼女の言葉は「課題ができてうれしかったんです。さて、どれからクリアしていこうかな、と」出来事が時系列ではなくて行ったり来たりするところが少し読みにくかった。2014/11/17

おとしん

1
上野選手は想像以上でした。宇津木さんの本では、分からなかったことがたくさん見えました。腹筋の肉離れって考えられます?『夢や感動を与えるために戦ったんじゃない』って、本物の言葉でしょ?だって感動するのは、他人なんだから…。巷に溢れる『感動与えたい症候群のアスリート』にも一石を投じる労作だと思いました。面白くて、一気読みでした。(^^)v2009/02/14

山田太郎

0
なんか持ち上げすぎな気がする。2008/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/66845
  • ご注意事項

最近チェックした商品