少年籠城

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

少年籠城

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 03時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087718270
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

猟奇殺人×子ども食堂立てこもり
究極のサスペンスミステリ。

地方の温泉街の河原で、子どもの惨殺遺体が発見された。
警察は、小児わいせつ事件を繰り返していた15歳の少年・当真への疑いを強める。
逃亡中の当真は警官の拳銃を強奪し、子分とともに子ども食堂に立てこもった。
自分は無実で、人質を殺されたくなければ、警察は真犯人を捕まえろという。
子ども食堂の店主・司は、人質の少年少女を守るために戦うことを誓うが――

当真は本当に無実なのか。他に殺人犯はいるのか。
さらに新たな遺体が発見され、暴走する当真は引き金に指をかける――
誰もが予想できない結末が待つサスペンスミステリ。


著者略歴
櫛木理宇(くしき・りう)
1972年新潟県生まれ。2012年『ホーンテッド・キャンパス』で第19回日本ホラー小説大賞・読者賞を、『赤と白』で第25回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。著書に〈ホーンテッド・キャンパス〉シリーズ、『死刑にいたる病』、『鵜頭川村事件』、『虜囚の犬』、『氷の致死量』などがある。

内容説明

地方の温泉街の河原で、子どもの惨殺遺体が発見された。警察は、小児わいせつ事件を繰り返していた十五歳の少年・当真への疑いを強める。逃亡中の当真は警官の拳銃を強奪し、子分とともに子ども食堂に立てこもった。自分は無実で、人質を殺されたくなければ、警察は真犯人を捕まえろという。子ども食堂の店主・司は、人質の少年少女を守るために戦うことを誓うが―。当真は本当に無実なのか。他に殺人犯はいるのか。さらに新たな遺体が発見され、暴走する当真は引き金に指をかける―誰もが予想できない結末が待つ、衝撃のサスペンスミステリ。

著者等紹介

櫛木理宇[クシキリウ]
1972年新潟県生まれ。2012年『ホーンテッド・キャンパス』で第十九回日本ホラー小説大賞・読者賞を、『赤と白』で第二十五回小説すばる新人賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

198
ここまで現実は酷くないよね?って心の中で誰かに聞いていた。もっと厳しい面もあるかもよ。って誰かの声が聞こえた気もした。孕んだ時から女は母になるけれど、産んだだけで母と呼ばれる女もいる。女だけの所為なのか・・全てのピースがハマっても気持ちは晴れない。生まれた瞬間から残虐な子はいない‥しわ寄せはいつも弱き者に向かう。いつもよりグロさは控え目ながら、ズシリと楔を打ち込まれた感じの櫛木さんの最新作だった。子供が犠牲になる事件は辛い。私に出来ることは何?2023/06/01

モルク

162
地方の温泉街泥首地区。ここでは日中学校に行かずうろつく子が多い。そして突然いなくなる子も…河川敷で男児の惨殺遺体が見つかり15才の問題児当真が疑われるが、彼は警官から拳銃を奪い手下慶太郎と共に子供食堂に4人の子供と店主を楯に立て籠る。店主司と刑事幾也は泥首の幼馴染み。携帯で繋がりながらも少年と言えど姑息な当真との駆引きはうまくいかない。ネグレクト、住民票がなく学校に行けない…様々な問題を抱えた子供たち。こんな方法でしか声をあげられないのか。殺されでもしない限り社会は取り上げないとの言葉に衝撃を受ける2024/04/23

reo

147
つい最近読んだ薬丸岳氏の「罪の境界」もネグレストや幼児DVに纏わる話だった。そのようなものを特に選んで読んでいる訳ではないが、そういう本に偶々行き当たる。これも時代かも。櫛木理宇氏初読み、立てこもりサスペンスミステリーとして序盤から最後まで息をつかせない巧みな展開が最高。文章の切れ情況描写ともにGOOD(^^)/お薦めです😄2023/08/24

ちょろこ

147
重い、痛い一冊。ずっと石が詰まったリュックを背負っている気分だった。子供を狙った猟奇殺人事件を機に起きた少年達による食堂立てこもり事件。そこで炙り出された地域社会はまるであきらめという社会だ。生きる、学ぶ権利を当たり前に得られない子供たちの叫びが痛い。本を一冊読めるようになりたいという、容易が容易でないやるせなさがたまらなく心に痛い。役立たず、非力、後悔、自分達を卑下する司たちの姿も印象的。小さき声に耳を傾ける、当たり前が当たり前でない社会が今ある現実。弱者に差し伸べるべきなのが社会、大人、親の手なのに。2023/06/29

hirokun

133
星5 貧困の連鎖、ネグレクト、家庭内暴力、最近もマスコミで報道されるケースが頻発しているが、子供を守る部分については、一個人の問題ではなく、共同体として手を差し伸べ、最低限のサポートをすることは、憲法の規定以前の問題として対応していくことが必要。 自分自身は幸いそのような環境に陥らずに済んだが、今後の共同体をより基盤の強いものにしていく上においても、必要不可欠な部分だと思う。 長編であるものの、作品に引き込まれ、一気読みした。2023/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21008090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品