集英社文庫<br> 九つの物語

集英社文庫
九つの物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 267p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087600056
  • NDC分類 933

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井戸端アンジェリか

10
少し前に読んだ本の中で、これから自殺しようとする男が理由として「バナナフィッシュ」の話をする件があった。サリンジャーは未読だしポカーンだったので購入。その本の中の自殺と「バナナフイッシュに最適な日」の自殺はまったく全然関係ないやね。平和な日本の青年が同じ思いでオートギースの引き金を引くはずはないわ、とちょこっとだけ鼻で笑う。自分の事を棚に上げて。  唐突に始まり、成り立たない会話、印象的な踝、物語の背景を自分なりに想像して九つのお話を堪能しました。゛大人の為のメルヘンのように読むのが最良゛ゲージュツですね2015/02/01

はる

8
隻手音声ー双手の打つ音を聞く。されば隻手の打つ音はいかに?ー白隠禅師。見開きの言葉が滅茶苦茶意味深。それとなくノルマンジー戦役の布置された物語空間に統合性を喪失した主人公たちや刹那にしがみつく若者。ピカソの青の時代をモチーフにした憂鬱な主人公。十歳の天童テディと三十歳の教育学者ニコルソンの禅問答。象は比べるから大きい。子供たちは比較することを何時も教えられている。片手で打つ音の声はどのような音か?2022/07/12

topo

8
雨の日に噛みしめるように読む。一話ごとに一呼吸。珈琲と共に物語を反芻。珈琲と雨の香り。物語が心地よく馴染む。 この訳では初読み。はてさて昔に読んだの訳はどなたのだったか。柴田元幸 新訳も読みたい。同作品の違う訳を味わう。海外文学の醍醐味。2018/06/27

還暦院erk

7
図書館本。短編集なのに読了まで時間がかかった。『ライ麦畑でつかまえて』の方がわたしは好きかも。いくつかの作品の結末で「置き去りにされた気分」になったのがちょっと。いやバッドエンドでなくてもね。『バナナフィッシュに最適の日』のラストには衝撃を受けた。『ド・ドーミエ=スミスの青の時代』の主人公がお気に入り。根が正直な嘘っこきを描くの上手いなぁ。2017/06/02

ギマ

1
普通に会話しているように見えながら違う筋を追わされているような、妙なすれ違いに追いやられた気分。言葉遊びのような描写がありそうだが、それはオリジナルを読まないとわからないんだろうな。そんな英語力がないのが切ない。「バナナフィッシュ」は別訳でも読んでみたいと思った。2013/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4397
  • ご注意事項

最近チェックした商品