集英社文庫<br> ばらまき 選挙と裏金

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり

集英社文庫
ばらまき 選挙と裏金

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087446852
  • NDC分類 314.87
  • Cコード C0195

出版社内容情報

政治家夫妻が自ら現金を配って回った前代未聞の買収事件から発展し、政府・自民党の不透明なカネの問題に切り込んだ、渾身の調査報道!

「事件はまだ終わっていない」
自民党衆院議員が妻の参院選出馬に際し、地元の議員らに現金を自ら配って回った前代未聞の買収事件。その額は100人で計2871万円に上る。なぜ、この事件は起きたのか。本当の“巨悪”は誰なのか。広島の地元紙が総力を挙げて「政治とカネ」の取材を続けるうち、買収の資金源とも目される自民党の巨額「裏金」問題へと繋がってゆき――。政権中枢の問題をあぶり出した取材とその裏側を描く、執念のノンフィクション。


●著者紹介
中国新聞「決別 金権政治」取材班
2019年参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件が発覚して以来、「政治とカネ」の問題を追い続ける。地元の広島県のみならず、全国に取材を広げて問題点を掘り下げ、政権中枢の「裏金」にも切り込んだ。

内容説明

自民党衆院議員が妻の参院選出馬に際し、地元の議員らに現金を配って回った前代未聞の買収事件。その額は100人で計2871万円にのぼる。なぜ、この事件は起きたのか。本当の“巨悪”は。広島の地元紙が総力を挙げて「政治とカネ」の取材を続けるうち、買収の資金源とも目される自民党の巨額「裏金」問題へと繋がってゆき―。政権中枢の問題をあぶり出した取材とその裏側を描く執念のノンフィクション。

目次

第1部 事件(異例ずくめの選挙;河井夫妻;「文春砲」と反転へのスクープ;総力取材;告白・辞職ドミノ;被買収者;自民党の根深い金権体質)
第2部 法廷(百日裁判;案里公判;克行公判)
第3部 真相解明へ(政権の責任;克行公判、判決へ;被買収者の責任;「被買収」裁判;反転のスクープ再び;克行が仮釈放;病巣;国会の自浄能力)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lara

61
2019年に行われた参議院選挙にて、大きな買収事件が行われ、河井克行、案里夫妻は議員を辞め、逮捕された。広島県の議員、関係者、計100名に28百万円ものお金が配られた。且つ、自民党本部からは1.5億円もの選挙資金が河井議員側に送られている。中国新聞(本社・広島)の記者たちが、地元の不祥事の解明に挑んだその記録だ。結果、更に68百万円もの資金が河井夫妻側に流れているようだ、だが大手新聞社は調べようとしない。更なる闇。どうしたことなんだ?2025/01/23

セロリ

33
2019年7月に行われた参議院選挙広島選挙区で発生した河合事件。その後法務大臣になった河合克行の妻案里が初めて挑戦した国政選挙で、100人に現金がばら撒かれた事件だ。地元だからこの事件ことは今でも苦々しく思っているし、忘れてもいない。この本は、この事件をプライドを持って追いかける記者たちの記録だ。きっかけとなった週刊文春のことや、他紙にスクープを出されたときの心情など、とても赤裸々で業界の話として面白い。取材対象との間合いやチームの動きなど、Netflixでドラマ化してほしいと思ったくらい面白かった。2025/04/29

ponnnakano

5
選挙前に読み終えられてよかった。中国新聞取材班に敬意を表すると同時に、このような報道ができない大手の新聞社にはきちんと仕事をしてもらいたいと思う。自民党の人たちは回答を差し控えられる立場ではないことを自覚してほしい。彼らの金権体質は全く変わっていないので、今回の選挙でも同じことが繰り返されると思うと腹が立つ。言うこととやることが違うので公約や反省の言葉は口先だけで聞く価値がない。自民党の候補者(裏金非公認も含む)には全員落選して欲しい。お灸を据える、ではなくもう二度と出てこないでほしい。目を覚ませよ国民。2024/10/20

カノープス

4
地方紙が追う金権政治。政治とカネに怒りを滾らす、正義のペンかと思いきや結局のところ、どこの新聞や文春に特ダネを抜かれたの抜き返したのに終始しているようなのが気になる。すごいなと感心するのは文春の取材力、という事になってしまう。おわりに「問われるのは私たち」としてキレイにまとめようとしているが大いに疑問である。まず、マスコミ自体の反省はどうなのか。曖昧で有耶無耶な言い逃れを政治家に許し、責任を誰が取るのかの追求も甘々。低俗な選挙報道を見るにつけ、ここまで国民の政治離れを引き起こした根本の自覚は?と問いたい。2024/09/22

ネルシュン

3
河井克行夫妻の公職選挙法違反を負ったルポルタージュ、このようなメディアのしせいが社会を正していくんだと思います。2025/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22087433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品