出版社内容情報
浦島太郎は竜宮城でどんな饗応を受けたのか(サシミであるはずがない)思いを馳せる表題作ほか、大人気エッセイ第4弾。
内容説明
浦島太郎は竜宮城でどんな饗応を受けたのか(サシミはねえだろう)と思いを馳せ、温泉愛を吐露しながらも、若人を見て公衆浴場のマナーを考える。チロル地方のエステティックでヒマを持て余したかと思えば、北京旅行では午前中に三食、機内で一食、さらには到着即食堂へ。気付けば東京の夏はさらに暑くなっていた。日常と旅の空を描く著者の筆がますます冴えるJAL機内誌連載の傑作エッセイ。
目次
唸る男
水を飲む
砂漠への帰還
煩悩を去る
ヒマ
寿命の考察
続・しろくま綺譚
宗旨変え
続・宗旨変え
布袋考
中華料理の歴史
涼しかったあのころ
GOOD LUCK!
ハンパ者
真夜中の対話
皇帝たちの温泉
総統の抜け穴
大雁塔とドラ焼
君は虚無僧を見たか
鬼は外 福は内
「白」の時代
ヴェルサイユの奇跡
キムチ大好き
竜宮城と七夕さま
時間の暴力
北京秋天
温泉礼讃
トリュフの味
誰だっけ。
加速する人生
高麗屋inラスベガス
鬱と鬣
〓と〓
学生街の喫茶店
納豆礼讃
御幣担ぎ
流れる
獅子王 KABUKI LI0N in Las Vegas
〇か×か
初めてのキャッチボール
著者等紹介
浅田次郎[アサダジロウ]
1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞と司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞。10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞を、それぞれ受賞。15年に紫綬褒章を受章。16年『帰郷』で大佛次郎賞を受賞。19年に菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
chatnoir
Hiroki
Toshiko Hirose
マサメーター