集英社文庫<br> 櫓太鼓がきこえる

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
櫓太鼓がきこえる

  • 鈴村 ふみ【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 集英社(2023/02発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月19日 20時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087444919
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

第33回小説すばる新人賞受賞作

選考委員を唸らせた、知られざる角界の裏方「呼出」に光を当てる、新しい相撲小説!

17歳の篤は高校を中退し、親との関係が悪化する中、先の見えない毎日を過ごしていたが、相撲ファンの叔父の勧めで相撲部屋に呼出見習いとして入門することに。関取はいないし弟子も少ない弱小の朝霧部屋で力士たちと暮らし、稽古と本場所を繰り返す日々が始まる。部屋違いの呼出である直之さんは、篤と年は同じながら角界入りは2年早い兄弟子で、声のよさと愛らしい顔立ちで人気があり、すでにファンもついていた。面倒見もよく助言をくれたり相談にのってくれたりするありがたい存在だ。しかし篤は本番で四股名を呼び間違える失態を演じるなど、しくじってばかり……。一方、年の近い先輩呼出の光太郎からは嫌がらせを受け続けていたが、ある日、直之さんのファンだと思っていた女性から、篤を応援していると告げられる。そんな日々を過ごす篤は、兄弟子力士たちの焦りや葛藤を間近に感じながら、「呼出」という仕事に就いた自分の在り方を見つめ直していく。

【著者略歴】
鈴村ふみ(すずむら・ふみ)
1995年、鳥取県生まれ。境港市在住。立命館大学文学部卒業。本作で第33回小説すばる新人賞を受賞。

内容説明

17歳の篤は高校を中退し、現実から逃げ出すように叔父の勧めで相撲部屋に呼出見習いとして入門。関取はいないし弟子も少ない弱小部屋の朝霧部屋で力士たちと暮らすことになる。ベテラン呼出の進さんに教えを乞うが、引っ込み思案の篤は本番で四股名を間違えて呼ぶなど、しくじってばかり。焦りや葛藤を覚えながらも、日々土俵で声を張り、少しずつ成長していく。第33回小説すばる新人賞受賞作。

著者等紹介

鈴村ふみ[スズムラフミ]
1995年鳥取県生まれ。立命館大学文学部卒業。2020年に『櫓太鼓がきこえる』で第33回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はつばあば

53
九月場所前に読めて良かった☺。子供の頃から相撲は好きだが力士・しかも大関、横綱がメイン。このお話はなんと呼出の仕事についた若者の話。還暦過ぎてからやっと呼出の人の存在に気が付いた。いやいや面目ない。それと部屋に髪床さんや行司さんがいらっしゃるのは爺さんから聞いていましたが呼出さんもいらっしゃるとは!。呼出の仕事が力士名を呼ぶだけではなくて、懸賞旗を掲げるのは服装でわかりますがまさか土俵作りまでも!。 この部屋の親方のように弱小部屋もあるでしょうが、「変化」をしない堂々とした取り口で愛される力士や呼出さんに2023/09/08

よっち

38
高校を中退し親との関係が悪化していた17歳の篤。先の見えない毎日を過ごしていた彼が、相撲ファンの叔父の勧めで相撲部屋に呼出見習いとして入門する物語。実力が全ての力士と違い、完全年功序列の相撲の呼び出しの世界。弟子も少ない弱小の朝霧部屋で力士たちと暮らし、稽古と本場所を繰り返す日々。しくじってばかりで自信を喪失気味で、一方で力士たちの焦りや葛藤を目の当たりにする機会も多くて、感化されて少しずつ前向きに頑張るようになると、きちんと見ていてくれる人もいるんですよね。そんな彼らの頑張りを応援したくなる物語でした。2023/02/16

タルシル📖ヨムノスキー

32
舞台は角界。相撲といえば、やはり力士がまず頭に浮かびますが、この物語の主人公は「呼出」として相撲部屋に入って間もない17歳の少年・篤。呼出の仕事が力士名を呼ぶだけではなくて、土俵作りや幕内の取り組みで懸賞旗を掲げて土俵の周りを一回りするなど色々な役割を担っていることなど初めて知りました。主人公の挫折、同僚や先輩たちからの厳しくも温かい叱咤激励、様々な経験をしながら少しずつ成長し、仕事にやりがいを見出していくという王道ストーリーは、真面目にコツコツ一生懸命に仕事に向き合うことの大切さを教えてくれます。2023/07/03

24
新刊棚で見かけてジャケ読みした作品、初読みの作家さん、この作家さんの一作目だそうです。呼出さんって、部屋付きなんだぁ、えぇ呼出さんのファンって(@_@)と知らなかったぁが、たくさんありました。お仕事話し&若者成長話しとして楽しみました(^_-)-☆2023/05/18

はるごん

19
相撲が好きなので手に取ってみました。力士ではなく呼び出しさんに注目した話。関取になるのも立派な呼び出しさんになるのも大変。相撲好きな方にぜひ読んでもらいたい作品。2023/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20661794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品