出版社内容情報
山田 かまち[ヤマダ カマチ]
著・文・その他
内容説明
山田かまち。17歳でエレキギターの練習中に感電死。衝撃的なニュースとともに悲劇的に語られることも多かった。しかし彼の才気溢れる絵画や詩、日々の思いを奔放に綴ったノートを見て欲しい。そこにはあらゆる分野に興味を持ち、家族愛に溢れ、恋に悩む一人の少年がいる。見る人に元気を与えるアーティスト。没後45年を経てなおファンに愛される彼の魅力が詰まったアルバム、待望の新装版。
著者等紹介
山田かまち[ヤマダカマチ]
1960年高崎市生まれ。77年、高校1年の夏、エレキギター練習中に感電死。幼児期から描いた膨大な絵や作文、詩が残されており、地元で開催された展覧会を機にその作品の魅力が全国的に知られるようになる。92年、高崎市内に「山田かまち水彩デッサン美術館」開設。2014年、「高崎市山田かまち美術館」として再オープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわっち
19
なんか文庫本で小さいのにとてもインパクトのある絵。個人的には、ゴッホよりも強烈に印象に残る。美術館にも行ったことがあります。もっと彼の絵を見たいものです。2025/03/04
なる
11
詩人として名前は知っていたものの作品はよく知らなかった中で、群馬県の高崎へ行った際に見学した「山田かまち美術館」で詩だけでなく絵画も手がけているということを知り、作品集を手にしてみることに。17歳とう若さで亡くなってしまった山田かまち(本名)の、青春時代の真っ只中で生まれてくる激情を詩や絵画としてぶつけている。老成しているかもしれないけれど、こういう想いを抱えてきたのは共感できるし多くの人に作品が愛された理由もそこにあるかもしれない。ありふれた想いを見事に表現できている。2025/10/25
菜穂
10
30年振りに再読。 寝る前の音読用として。 ストレートな言葉や絵に胸がギュッとなりました。 詳しい感想はnoteに書きました✎* https://note.com/mblaq0825/n/n1a73592fae192025/01/03
ワラスボン
8
わあ、新装版でてる。思わず新刊を購入した。詩とか絵画とか、芸術は私にはわからんと思ってたけど、山田かまちの作品に出会った時は衝撃を受けた。どうしてなんだろうな、言葉にできない。誕生日が同じだから?(苦笑)若い頃に読んだから、ちょうど気持ちがぴったり合ったのかも。精一杯もがきながら生きようとする姿が、詩と絵から熱く伝わってくる。今読むと、とても懐かしい。良いなあ。2025/07/21
gillian
1
ただ悩み苦しむのではなく考える、やがて主張や執着を手放そうとする軌跡。 それは幸福と愛へ至るための道筋のように思えた。 ただ、希望や幸福は確かな答えではなく、定まらない問いそのものだ。 未完成の言葉の連なりが、むしろ人間の生をのびやかに映していた。2025/09/26




