集英社新書<br> 「コミュ障」だった僕が学んだ話し方

個数:
電子版価格
¥737
  • 電子版あり

集英社新書
「コミュ障」だった僕が学んだ話し方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月22日 12時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210132
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0237

出版社内容情報

◆小山薫堂氏、推薦!◆
「まるでラジオのフリートークを聞いているような面白さ!
でもそこには人生の役に立つ本質が詰まっている。
今の自分があるのは、照美さんに仕えていた青春時代があったからなのだ!」

内容説明

外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい一言も発することができないまま、場を後にする―。青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「コミュ障ならではの会話術」を初めて明かす。「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」話し方、そして吉田の考えるコミュニケーションの本質とは。

目次

第1章 僕は「コミュニケーション障害」だった(人と話をすることにずっと壁を感じていた;ノイローゼで幻聴まで聞こえた学生時代 ほか)
第2章 テクニックを磨かなくても「いい話し方」はできる(まずは自分のしゃべりの「型」を持とう;話し方はテクニックだけではない1―話に起承転結を付ける ほか)
第3章 頭がいい人の話し方(「伝える力」があるのが頭がいい人;苦手な人は会話力を磨いてくれる ほか)
第4章 「質問する力」は最強の武器になる(退屈な話も質問次第で面白くなる;「聞く力」=「質問力」である ほか)
第5章 微妙に避けたい話し方(声のいい人は自分のしゃべりに酔いやすい;会話のNGワード ほか)

著者等紹介

吉田照美[ヨシダテルミ]
1951年生まれ、東京都葛飾区出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、文化放送にアナウンサーとして入社。ラジオ番組『セイ!ヤング』『吉田照美の夜はこれから てるてるワイド』などのパーソナリティ、テレビ番組『夕やけニャンニャン』、『ぴったしカン・カン』の司会などで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品