集英社新書<br> フィンランド 豊かさのメソッド

個数:
電子版価格
¥693
  • 電書あり

集英社新書
フィンランド 豊かさのメソッド

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 10時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087204537
  • NDC分類 302.389
  • Cコード C0236

出版社内容情報

貧困化する日本と対極! 格差なき成長の秘密とは? 現地の大学院で学んだ体験からみえた、「教育力」「福祉力」で発展する国の真実。

内容説明

経済協力開発機構(OECD)による生徒の学力調査(PISA)で、フィンランドの子どもたちがトップの成績を挙げて以米、その教育のあり方に注目が集まっている。またフィンランドは、世界経済フォーラム(WEF)の国際競争力ランキングでも、何度も一位に輝くなど、経済的にも発展している。充実した福祉、女性の社会進出、透明性の高い税金の使途…日本とは対極的とも言える、その成長の秘密は、どこにあるのだろうか。現地の大学院留学など、フィンランドで過ごした貴重な体験をもとに語る、“不思議で豊かな国”の素顔。

目次

第1章 不思議でとても豊かな国―失業率二〇パーセントから国際競争力一位へ(もっとも近いヨーロッパ、隣の隣;日本語と音が似ている、おかしな言葉 ほか)
第2章 学力一位のフィンランド方式―できない子は作らない(工夫をこらしたクラス編成;制服も校則もなくあまりに自由な中学・高校 ほか)
第3章 税金で支えられた手厚い社会―独立心が旺盛でたくましい女性(高い税金だが、使途はガラス張りで;子どもには国から養育手当が ほか)
第4章 日本と似ている?フィンランド文化―異文化コミュニケーション(なんとも不思議なフィンランド人;森の豊かさと、体感できる季節の変化 ほか)

著者等紹介

堀内都喜子[ホリウチトキコ]
1974年長野県生まれ。大学卒業後、日本語教師等を経て、フィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院に留学。異文化コミュニケーションを学び、修士号を取得。フィンランド系企業に勤務しつつ、フリーライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

63
OECDの行った学習到達度調査において、総合及び「科学的リテラシー」などの各部門で軒並み上位にランキングされ、にわかにフィンランドの教育に注目が集まり、日本からも次々に視察団が訪れているらしい。秘訣というほどのものもないようだが、小人数教育と教員の質の高さに負うところは大きいようだ。また、現在はそうではなくなったが、大統領も首相も前任者は女性だった。これも大きな特徴だろう。また、料理やお菓子のまずいのも有名だ。網羅的にフィンランドを語っているのだが、全体に真面目過ぎだ。もう少し、ユーモアが欲しいところ。2012/07/11

やすらぎ 🍀安寧祈願🍀

48
感想を書かずに手放すことにしました✨2018/12/31

みのゆかパパ@ぼちぼち読んでます

39
OECDの学力調査で好成績を残し続け注目を集めているフィンランドの“いま”を、同国の大学院で学んだ経験を持つ著者が紹介した一冊。やはりその教育制度の充実っぷりには目を見張るものがあり、教育を国をつくる根幹と位置付け、誰もがその能力を伸ばせるような条件を整えようとする姿勢は、競争と管理の教育が幅を利かす日本で子どもを育る自分からするとうらやましいばかり。手厚い福祉政策をとり、その税負担が大きいながらも経済成長を続けているという事実にも興味がわく。日本のこれからを考えるうえで、踏み込んで学んでみたい気がする。2014/03/04

tetsubun1000mg

38
ニュージーランドと同様に30歳代の女性が首相を務める国で、ロシアの脅威からNATO加盟を表明するなど気になっていたので選ぶ。 100年前は当時のソ連に4年間に及ぶ戦争を仕掛けられて、自国の領土分割や巨額の賠償金により危機的状況に陥った歴史を持っていたことを知った。 5月に日本を訪れたサンナ・マリン首相は、2019年に34歳で首相に選出された事も現在の日本では考えられないが、この本で少し理解することができたかな。 高福祉・高負担の社会、国民と政府に対する信頼関係が根本にあるように感じた。 大変興味深い本。2022/06/20

kinkin

35
森と湖の国、フィンランドぐらいしか印象がなかったが、この本を通じて この国の文化、教育、社会の一面を知ることができた。フィンランド語は相当に難しいそうだ。いつか生のフィンランド語を聞くことを夢見て本を閉じた。2014/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/48255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。