出版社内容情報
小学校の基礎体育は教師にもきちんとした教え方がありません。しかしこれがスポーツ好きになるか、嫌いになるかの境目。『世界一受けたい授業』などで好評を博した深代メソッドを漫画で初展開。
内容説明
苦手なスポーツはどうすれば上手になるのでしょう。答えは「コツをつかんで練習する」ことです。この本では、かけっこ、さかあがり、なわとび、とびばこが苦手な主人公たちが、博士からコツを学んで練習し、みるみる上手になっていきます。コツを知り、その意味を理解しながら練習すれば、がむしゃらに練習するより、かんたんに、短い時間でできるようになるはずです。みなさんも主人公たちといっしょに上達する楽しさを味わってください。
目次
第1章 スバル計画始動!
第2章 かけっこ
第3章 さかあがり
第4章 なわとび
第5章 とびばこ
第6章 一年後
著者等紹介
深代千之[フカシロセンシ]
東京大学大学院総合文化研究科教授・教育学博士。1955年群馬県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。スポーツ・バイオメカニクスを専門に、スポーツ動作の力学解析を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Sayaka
3
逆上がりが出来ない次女が借りてきて1人で読んでた。健気やなぁ。2019/08/27
asisa
1
トップアスリートも活用している科学的練習法バイオメカニクスをもとに、体育が出来るようになる練習法を教えてくれる本。かけっこ①速足歩き②大きく腕を振ってスキップ。逆上がり①肘を曲げずに鉄棒に体を引きつける②前ではなく上に蹴り上げる③鉄棒から離れないようにタオルを使う。縄跳び①同じ場所で連続ジャンプ②肩を押さえて人間ドリブル③音楽に合わせて腰の横で手首を回す。跳び箱①助走をつけて壁へ垂直ジャンプ②机に手を付けたまま床を蹴って腰を高く上げる。#体育2025/09/26
Nene
0
子供にかけっこと逆上がりを教えたくて。スポーツ科学が発見した走り方のコツ、必要な筋肉を鍛える方法が、わかりやすく書かれていてとても為になりました。逆上がりのときの手の平は、てっきり内向きだと思っていたのですが、外向きのほうが効率がいいとのこと。ドリルを公園遊びに取り入れて行きたいです。2017/10/28




