目次
ダンゴムシをつかまえたこと、あるよね
体のつくりを見てみよう
日本にすんでいるダンゴムシ
見つけたダンゴムシはどれかな?
見つかるかな?ダンゴムシの赤ちゃん
ダンゴムシって、なにのなかま?
ダンゴムシはきっと近くで見つかるよ
きけんをかんじるとまるまるよ
ダンゴムシの一日をついせき!
ダンゴムシのとくいわざは?
ダンゴムシをかおう
ダンゴムシおもしろちしき
著者等紹介
布村昇[ヌノムラノボル]
1948年富山県生まれ。主な研究分野は、動物分類学、生物地理学、博物館学。土壌動物研究の第一人者で、研究室には、国内・海外で収集したダンゴムシの標本が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まみ
9
今年もやってきました、ダンゴムシの季節。長男は毎日せっせとダンゴムシ集めをしています。生態については『ぼく、だんごむし』を何度も何度も読んだので知っていることが多かったけれど、種類がいろいろあるのは知らなかった。世界最大のダンゴムシ(体長30cm)の写真には鳥肌が・・・まるで王蟲の子供。そして体の色が白いんだよ。ダンゴムシは触れるけどこれは絶対触れない・・・。2010/05/18
ここ
2
学校図書☆7歳9ヶ月。2021/05/27
moe
2
調べ学習向き。読み聞かせなら「ダンゴムシみつけたよ」がベター2010/06/03
てぃうり
1
チーズや煮干しも食べるのか!小さい子にも育て方が分かりやすそう。2023/07/14
あまね
0
小さい子向けの割には写真も情報量も多くていい。2021/06/05
-
- 洋書
- Planet Folly