92歳のラガーマン―ノーサイドの日まで

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

92歳のラガーマン―ノーサイドの日まで

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月28日 13時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074601387
  • NDC分類 783.48
  • Cコード C0095

出版社内容情報

楕円のボールを追い続け、気づいたら92歳になっていた……。世界初・40歳以上のラグビークラブ「不惑倶楽部」の最高齢メンバー永山隆一さん。ラガーマンでも医師でもあり、かつては東芝府中ラグビー部のチームドクターとしてその躍進を支えた。「ただ好きなことを続けてきただけ」と言う永山さんは、90代になってもラガーマンとしての気力に満ちている。「何もしなければそのまま老いていくだけ」「ラグビーがあるから生きている」「まだまだうまくなりたい」と言う92歳。その姿からは、「好きなこと」「生きがい」が何歳になっても人を輝かせることを教えられる。家族や仲間に支えられながら、後輩ラガーマンたちの目標・勇気として、ラグビーの精神One for all, All for oneを体現する永山さん。92歳ラガーマンのこれまで、今の姿、そしてこれからを追う本書には、人生100年時代の生き方ヒントが詰まっている。

内容説明

生きがいがあるから人生が輝く。超高齢ラガーマン・医師が伝える、何歳になっても積極的に生きる術。

目次

1章 キックオフ 楕円のボールにあこがれ続けて(「天王寺中学でラグビーをする!」戦争でその思いが砕かれた小学生時代;小学校時代の仲間がラグビーで全国優勝。喜びとくやしさがまじり合う ほか)
2章 タックル 年齢ではない。挑み続ける気持ちだ(日本に「不惑倶楽部」あり!世界に誇るオーバー40ラグビーチーム;不惑倶楽部に出会って広がったシニアラグビーの世界 ほか)
3章 トライ 男90代ひとり暮らし、生きることへの挑戦(闘病の末、妻が他界。85歳で、やもめになりました;妻のたたき込んでくれた料理3種類を日々作る ほか)
4章 ノーサイドの日まで グラウンドで死ねるなら本望だ(2024年。コロナ感染で急激に弱る。どうすればグラウンドに戻れるのか;花園ラグビー場での試合に出場できず、無念 ほか)
5章 スクラム ともにたたかう80代の仲間たち(小嶋泰さん(80歳)父・ぼく・息子、3代でラガーマン。「5年鍛えれば5年もつ」を意識し、毎日のトレーニングに励む日々
上林實さん(81歳)ラグビー、バンド、ボランティア…活躍できる場で自分を生かし、人生をまだまだ楽しんでいきたい ほか)

著者等紹介

永山隆一[ナガヤマリュウイチ]
1932年(昭和7年)大阪府生まれ。ラガーマン。医師。40歳以上のラグビークラブ「不惑倶楽部」の最高齢メンバー。元・東芝府中ラグビー部チームドクター。小学生時代、鹿児島県への戦時疎開のため断念したラグビー。大学ではそのあこがれが叶い、ラグビー部を創設。以来70年以上、ラグビーとともに人生を歩んできた。1951年東邦大学医学部入学。1957年同大学卒業後、関東逓信病院(現・NTT東日本関東病院)、東芝中央病院(現・東京品川病院)などに外科医として勤務。そのかたわら、1984年に永山クリニックを開業。現在は名誉院長。1993~2002年、東芝府中工場(事業所)健康管理センター長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶ~よん

71
世界最高齢でラグビーをプレーする永山隆一さんを綴った本。フランスW杯の公式スポンサーのCMにも抜擢され、その界隈では知らない人はいない存在になった。幼き頃に戦争でラグビーが出来なかった思いを胸に、医師として働く傍ら、いつまでも向上心を持ってラグビーを楽しんだ。2025年1月に逝去されたが、各所に計り知れない影響をもたらしただろう。恐らくチームメイト達は、年齢を理由に引退することが難しかった筈だ。年代によってタックル禁止等のルールが存在するが、有利になる永山さんが年齢差別だと憤慨していたのは笑った。2025/05/28

もとむ

20
先日読んだ「やばい老人になろう」という本に感心したばかりだが、その究極がまさにこの一冊(笑)92歳で現役ラガーマンはそりゃーやばい😅タイトルに「⁉️」となり読んでみたら…もう衝撃💦元全日本とか、早慶戦の花形だったとかではなく、フツーのラグビー好きな人たちがトレーニングを積み重ね、現役としてラグビーを続けたいという感じもイイ。その方が親近感が持てる。何しろ80代でもまだ若い!という異常な(?)シニアチームでの話だから、50の僕なんて何でもできる!と、ホント勇気を頂きました。情熱を持って生きるって素晴らしい!2025/02/11

kanki

18
92歳でラグビーを楽しめてしまう。結婚相手の条件は、常に勉強を続ける人。ラグビー三昧で夫婦喧嘩に。シニアこそ文武両道で。2025/04/28

Humbaba

3
自分が圧倒的に年長者だからということで接待プレイをしてもらう。自分を大切にしてくれるという気持ちはありがたいが、だからと言って接待プレイがうれしいかと言えばそうではない。むしろ、馬鹿にされているとすら感じてしまうのは、自分が真剣にプレイしているからでもある。確かに昔と同じように接触するようなプレイはできなかったとしても、それでもできる限りのことをやるというのが楽しく生きるためにも大切になってくる。2025/04/23

ひらっち

3
中々刺激になった。 タイトルにあるように現在92歳の方がまだラグビーを続けており、その方の生きざまを描いた本である。自分も中年になり、体の衰えを感じ、また少々やる気が出ない。ここに出てくる人たちは60歳を過ぎでも新しいことに取り組むようなエネルギーのある人たちだ。自分も見習いたい。2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22357455
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品