スタジオそら式おうち療育メソッド〈2〉構造化編―発達が気になる子の笑顔と「できた!」が増える

電子版価格
¥1,738
  • 電子版あり

スタジオそら式おうち療育メソッド〈2〉構造化編―発達が気になる子の笑顔と「できた!」が増える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784074565627
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C2037

出版社内容情報

発達が気になる子が、くらしの中で苦手なことをトレーニングするために家庭でできるプログラム集。空き待ちができるほど人気の療育施設となっている児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら」による書籍、第2弾です。一対一を基本とした子どもが楽しみながらチャレンジできるスタジオそらの発達支援プログラムを、家庭でも親子で実践できるようにわかりやすく写真とイラストで紹介しています。朝のお支度がスムーズにできない、お勉強する場所と遊ぶ場所が分けられない、机の上がすぐごっちゃごちゃになっちゃう、やることの順番が分からなくなっちゃう……など、子どもの「苦手なこと」別にトレーニングを親子の遊びとして行うプログラムを掲載。本書内で使用している絵カードなどの教具を無料ダウンロードできるQRコードつき。また、行動に着目して問題行動をサポートする方法など、難しい内容もストーリーマンガでわかりやすく学べます。

内容説明

なやみごとができることに変わる!親子のペースでとり組むプログラム。日常生活の困った→できるようになる!オールカラー写真とマンガで解説!

目次

1 お悩み別おうち療育プログラム 体・手先を動かす運動(思った方向にボールを転がすのが苦手―「コロコロキャッチボール」;ボールを投げるときに足元に落ちてしまう―「いないいないポーン!」 ほか)
2 お悩み別おうち療育プログラム 学習(指示を忘れてしまう―「ゴーゴーアタック」;昨日、明日の意味がわかっていない―「ジャンプでタイムスリップ」 ほか)
3 お悩み別おうち療育プログラム 生活・対人関係(蝶々結びができない―「リボンでゲット!」;遊びのルールを理解できていない―「投げて守ってジャンけんぽん」 ほか)
4 「構造化」で子どもも大人もラクになる!(マンガでわかる こんなときどうする?)

最近チェックした商品