老いの地平線―91歳自信をもってボケてます

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

老いの地平線―91歳自信をもってボケてます

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 12時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074555222
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「老いの地平線」には何がある? 東北大学の脳科学者・瀧靖之教授から「樋口さんの生活・習慣は、脳によいことばかりです!」と絶賛された、5月に91歳を迎えた評論家・樋口恵子さん。「老いても老いても、果てがない。何歳になっても老いは続く」とは樋口さんの談。2人の夫を見送り、80代で家を建て替え、乳がんの手術をし、今なおヒット本を連発。月刊誌で新連載もはじまった。介護保険制度の改正へも目を光らせる。猫と暮らす樋口さんの普段の暮らしから「脳によい8の習慣」「91歳が安心して住める家実例」「100歳へ向けて 人生アルバム」を巻頭グラビアで紹介。また、「老い方、ボケ方、人生いろいろ」「多病息災 百歳確実」「91歳、本当はひとりでも大丈夫じゃない」など痛快新作エッセイも多数掲載。この本を読めば「老いの地平線」=最晩年まで脳を育て続け、ボケすぎずに社会とつながり、大夢を画(えが)いて笑って生きられる!

内容説明

老いのトップランナー・100歳確実の秘訣。新作痛快エッセイ集。

目次

第1章 老い方、ボケ方、人生いろいろ
スペシャル対談 ボケすぎない樋口さんの秘訣とは(瀧靖之さん(東北大学加齢医学研究所教授)×避口恵子さん)
第2章 思い出を生きる力に
第3章 老年よ、社会を見、財布を抱け
第4章 捨てるより、好きなものに囲まれて
第5章 多病息災 百歳確実
第6章 91歳、本当は「ひとりでも大丈夫」じゃない
スペシャル対談 「貧乏ばあさん」でも慌てない今から準備できること(上野千鶴子さん(社会学者)×樋口恵子さん)
第7章 「多死社会」を生きるあなたへ、エール

著者等紹介

樋口恵子[ヒグチケイコ]
1932年生まれ、東京出身。東京大学文学部卒業。時事通信社、学習研究社勤務などを経て、評論活動に入る。東京家政大学名誉教授。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

61
【ピンピンコロリは理想だが、現実は簡単ではない。ドタリと倒れてから、どう生き延びるか】老いのトップランナーである91歳の著者が、高齢者の暮らし方・考え癖などを綴った書。脳科学者・瀧靖之や上野千鶴子との対談、カラー口絵も。<高齢者に残された時間は短いのですから、見果てぬ夢でいいのです。夢に年齢制限はありません。/日本から介護に苦しむ人がいなくなること。女性がますます社会進出できる制度を整えること。『日本嫁哀史』を書き上げること。地域行政に子育て世代の女性の意見を反映させること。これが 91歳、私の夢>と。⇒2024/02/23

とよぽん

53
上野千鶴子さんとの対談がよかった。女性の地位向上を目指す盟友といった感じがする。でも、上野さんは樋口さんの後継者的な存在かな。90歳の卒寿を記念して「樋口恵子賞」を創設、高齢者が自立し、生きがいをもって暮らせる社会の実現に向けた活動を表彰するものだ。樋口さんが受賞した過去の副賞などを財源に、100万円ずつ使っても10年は継続できそうだと。素晴らしい。最後に、「91歳、私の夢」として4つ挙げていらっしゃる。その内容がまた、すごい!2024/02/05

ぶんこ

51
つい最近転んだばかりなので「小石や段差につまずいて転ぶのは70代。黙って立っているだけで転ぶのが90代」が面白かったです。樋口さんも転んでも骨折をされないのは私と同じ。骨密度は大切と実感。また補聴器は高価なものほど優れていて、また医療費控除の対象にもなると知ってふむふむ。我が家は子供がいないので「死後事務委任契約」にも興味津々。悪徳弁護士などの報道もあり個人に頼むのは怖い。地域の社会福祉協議会でも生前契約できると知り、それも興味津々。役立つ読書でした。2024/10/03

Roko

30
「高齢社会」「多死社会」、いずれも確実に来るわけですが、役所はちゃんと準備してるのかしら?毎度のごとく後手後手になりそうです。ということは、わたしたちは、そういう社会になることを予想して生きて行かなければならないということですよね。一生どころか、死んでからも自助努力を求められるのが、日本という国なんだなと改めて納得してしまいました。樋口さんを見習って、歳をとっても過ごしやすい家や暮らしのことを考えなければと思います。#老いの地平線91歳自信をもってボケてます #NetGalleyJP2023/08/11

千穂

19
樋口恵子さん、素敵に歳を重ねてますね〜おしゃれでとっても可愛い。働く女性のパイオニア的存在。上野さんとの対談も、なるほどです。よし頑張るぞって気になりました。2025/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21410842
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品