出版社内容情報
「腸活」はシニア健康のなかでいま最も注目のキーワード。健康に80代をむかえすこやかに生きていくために、もっとも現実的・効果的かつ即効性がある健康法は年齢を視野に入れた正しい「腸活」。腸活の第一人者 松生恒夫先生のメソッドの中でも、「70歳代のとるべき腸活」をわかりやすく提示します。
内容説明
腸も老化する!長寿のためには「腸寿」が必要!大腸の状態が悪いと見た目も老化する!年齢によって便秘のタイプは変わってくる!快腸の秘訣はエキストラバージン・オリーブオイル。
目次
第1章 団塊の世代の腸(腸も老化する!便秘は機能低下のサイン;寿命は腸で決まる!?腸の老化は長寿をおびやかす ほか)
第2章 大腸は危機にひんしている(便秘は万病のもと 大腸の悪循環から脱出しよう;「停滞腸」がさまざまな症状を引き起こす ほか)
第3章 快腸のために日常生活で気をつけたいポイント(大腸のリズムを知り排便ゴールデンタイムを活用;寒暖差に要注意 外気と室内の差は10℃以内に ほか)
第4章 快腸のための食生活(体内時計を意識した食生活で大腸のリズムをつくる;「デザイナーフーズピラミッド」で健康維持とがん予防を ほか)
第5章 最高の老後をかなえるために(ストレスは心や腸に悪影響を及ぼす;手軽にできる「思い出し法」のススメ ほか)
著者等紹介
松生恒夫[マツイケツネオ]
医学博士。松生クリニック院長。1955年東京生まれ。1980年、東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2004年1月に東京・立川市に松生クリニックを開業。日本内科学会認定医。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。日本消化器学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
明るい表通りで🎶
kaz