内容説明
特徴だけでなく、原産地、草丈、花ことば、誕生花など情報も充実。
目次
春(アイリス;アジュガ/アルケミラ・モリス ほか)
夏(アガパンサス;アサガオ ほか)
秋(オオベンケイソウ/キンモクセイ;キク ほか)
冬(エリカ;シクラメン ほか)
著者等紹介
山田幸子[ヤマダユキコ]
園芸研究家。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。グローバルゲート名古屋「二十四節気ガーデン」のデザインを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まーくん
80
朝の散歩。以前は健康のため、黙々と歩いていた。最近ゆったり草花を愛でながら歩いている。きっかけの一つはスマホのアプリ、グーグル・レンズ。ちょっと気になる花でもあると写真を撮って、グーグル様にお伺いを立てる。花の名を知ったところで本質的なことが判るわけでもないが、まずは名前から。名を知ると他人とのコミニケーションもとれる。”あの花”じゃ伝わらない。ただ、グーグル様にも不得手もあるようだし、行き当たりバッタリの検索じゃよくわからんことも。系統的理解には本書は私のような素人にはピッタリ。写真も綺麗でわかり易い。2022/06/12
momogaga
47
花屋さんや大きな公園でよく観る花が紹介されています。特に切り花流通期が掲載されているので、花屋さんに特注するときに役立ちそうです。2021/01/16
kaz
2
写真もきれいでわかりやすい。昔は知っていたはずなのに忘れているものも多いということは、結局、また忘れてしまうんだろうなと思うと、少し寂しい。実際に見かけたら、名前を調べるようにしよう。図書館の内容紹介は『道端や公園で見かけた花から花屋さんや園芸店に並ぶ花まで、四季折々に咲く花188種を集めて、その名前や特徴をコンパクトにまとめる。開花期・流通期がわかるカレンダー、原産地、草丈、花ことば、誕生花など情報も充実』。 2021/05/29
-
- 和書
- 恋愛天使