マンガで解決 親の介護とお金が不安です

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784074466931
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0095

内容説明

老い、認知症、介護、病気、医療費、片づけ、相続―いま、親に何かあったらどうする?後悔しないヒントを授けます。

目次

1 親の老いと介護は突然やってくる!?(マンガ ファイナンシャルプランナー黒田先生ストーリー;イマドキの「老後」ってどんな感じ? ほか)
2 介護についてキホンを知りたい!(マンガ 「介護保険」ってどんなもの?;介護保険ってなんですか? ほか)
3 親と「お金の話」をしよう!!(マンガ 親のお金について聞いてみよう;親の資産を子どもが知る必要ってあるの? ほか)
4 遠距離介護の現実(マンガ 遠距離介護 コンさんストーリー;親が遠方在住。どうやって見守る? ほか)
5 高齢の親と子どもの距離のとり方は?(マンガ これからの親とのかかわり方は?;親の家の片づけが進みません~! ほか)

著者等紹介

上大岡トメ[カミオオオカトメ]
東京生まれ、横浜育ち。東京理科大学工学部建築学科卒業。建設会社を経て、イラストレーターに

黒田尚子[クロダナオコ]
CFP、1級FP技能士。CNJ認定乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格。富山県出身。立命館大学法学部卒業後、日本総合研究所入社。在職中にFP資格を取得。1998年独立。現在は、医療や介護、老後、消費者問題などに注力。がんと暮らしを考える会の理事や城西国際大学の非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カール

27
私自身は義母の介護の経験からある程度の知識はあるつもりだったけど、まだまだ知らない事がありました。親の介護の事が心配という人には、とてもわかりやすい本だと思いました。そして、たくさんの人の体験談があるのがなお良かったです。「親の介護は予習、自分の介護は復習」という言葉が印象的でした。2021/07/31

アオイトリ

24
上大岡トメさん、わかりやすくて好き。「親の話を意識的に聞くこと、それはもう立派な介護です。」とはまあ、身も蓋もない…けど、確かに。もう昔の母ではない淋しさにはなかなか慣れません。2023/03/08

ぐっち

24
上大岡トメさんも介護のお年頃なのですね~。ファイナンシャルプランナーさんと一緒に親の介護とお金の話を分かりやすくまとめている。漫画より文章が多い印象。うちも父が亡くなって、母の介護問題が一気に来た。参考になります。2021/11/20

マッピー

19
2週間ほど前に読んだ『ボケ日和』という本で、認知症の症状と程度、母の現状などがわかってきたので、今度はもう少し具体的に…というか生ぐさい話である介護の実際とその後の選択や、お金のこと、兄弟や親戚との関係などについて書いた本を。あまりにもわかっていないことが多かったということがわかり、また、とにかく書類仕事が煩雑であるというのを読み、ちょっとこの先が思いやられます。だけど気付かなかったふりしてなんとかなるものではないので、少しずつ何とかしていかなくては。2021/06/20

クライスト

18
現在、母親の介護真っ只中。 実家の荷物の整理をしているところです。 時間はかかるが、母親と話しつつ1つ1つ取捨選択しています。 ひと昔前に比べ、社会保障等介護サービスが充実してきているが、会社の上司や同僚などは介護している者に対して会社に貢献していない等と冷たい目でみたり、攻撃してくる者が多数いる現実。まぁ現状は耐えるしかないか。 主に40代後半の親の介護突入前世代に読んでいただきたい基礎知識が勉強できます。2022/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18008687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品