イチからの俳句入門―これから始める人、伸び悩んでいる人に!

電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

イチからの俳句入門―これから始める人、伸び悩んでいる人に!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784074280056
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C2076

出版社内容情報

初心者も読むだけで俳句力がニョキニョキとアップ! 面白い!いいね!と言われる句がすぐに作れる楽しい俳句入門

辻桃子[ツジモモコ]
著・文・その他

安部元気[アベゲンキ]
著・文・その他

内容説明

これから俳句を始めたい人、始めたけれど行き詰まっている、伸び悩んでいる、という人に向けた、徹底的にやさしい俳句入門。日々、俳句ビギナーとふれ合い、初心者の句を添削している著者ならではの、すぐに参考になるアドバイスがぎっしり!「言い過ぎ」「気取っている」「思い込み」「ありがち」「具体性がない」など、初心者がやりがちな失敗をズバリ。「どこがよくないのかわからない」というミスがなくなる!解説には実際の句がついているので、具体的な作り方・ブラッシュアップ方法のイメージがつかみやすい。先生役/生徒役のキャラクターが案内役。キャラ同士の掛け合いを楽しむだけ、読むだけで俳句力がニョキニョキとアップ!

目次

1章 俳句の基本ルールは3つだけ(五・七・五にする;季語を入れる ほか)
2章 すぐに「才能アリ」俳句にするためのコツ6(省略する;わかりやすい言葉を使う ほか)
3章 推敲で俳句が劇的ブラッシュアップ!(できた句を何度も練り直す;語順・季語・表現を変える ほか)
4章 初心者がやってしまいがちな俳句のワナ(季語の説明をしてしまう;うっかり季重ねしてしまう ほか)
5章 句会・吟行で楽しく俳句力アップ!(句会に行こう!;吟行に行こう!)

著者等紹介

辻桃子[ツジモモコ]
1945年、横浜に生まれ、東京で育つ。1987年、月刊俳句誌『童子』を創刊、主宰。第1回資生堂花椿賞、第5回加藤郁乎賞、手島右卿特別賞受賞。『点字歳時記』など著書および連載多数。NHK「俳句王国」主宰、「俳句甲子園」審査員長なども務める

安部元気[アベゲンキ]
1943年、旧満州に生まれ、島根県で育つ。元朝日新聞記者。『童子』大賞受賞。『童子』副主宰。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏12カ所で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」を主宰。第13回加藤郁乎賞受賞。著書多数

中小雪[ナカコユキ]
『童子』会員。出版社勤務を経て、フリーの編集者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mer

15
これから始める人にも伸び悩んでいる人にも、更に一歩踏み込んで教えてくれる俳句入門。子供たちにアドバイスする上で、自分が勉強するのにとても分かりやすかった。自分用に購入したい。俳句の基本「俳句は理屈ではない」「何も言わないで、何かを思わせる」「季語の説明をしてしまう」ここを小学生に求めるのは難しいのかもしれないけれど、自分なりに伝えられたら。あと、季語の意味をよく理解させることが改めて大切だと強く感じました。自分も今度から一緒に俳句を詠んでみよう。2023/11/10

ヴァンさん@NEWマンガ雑誌の読書会

11
この俳句入門書に出会うまでに「簡単な方の入門書」「難しい方の入門書」を読んできましたが、「ピッタリの難易度の入門書来た〜!」と思いました。本作最大の特徴は《季語が大事》ということにページ数を多く取っている点です。私みたいな初心者は、最初はとかく季語を疎かにした句(?)を作ってしまいがちなのですが、1章で20pも《季語が大事》と言われれば、さすがに身に付く感じがします。ほぼ最終の4章でも、季語について多く、しかも冒頭に書かれています。ブレがない。これは迷える初心者の救いですね。他の所もわかりやすい良書です。2022/09/24

yukioninaite

4
いままで読んだ、といっても数冊ですが「最も親切でわかりやすい」俳句初心者のための本です。とはいえ、セオリーがわかっても、読めるかとなると、そりゃあ難しいな。2018/05/16

hibiけぽ

3
初心者にも俳句の面白さが分かりやすく書かれている。俳句は事実を描くものと思っていたが、季節を入れ替えるなど、詩の豊かさを創作してゆくことも推奨されていて意外だった。4章「初心者がやってしまいがちな俳句のワナ」は俳句に限らず短詩系、短歌などの表現にも参考になりそう。私は三十一文字ばかりだけど自作のイマイチな点をバッサリ切って頂いた感じです...感謝。2018/07/10

アキコ

3
わかりやすく、すぐに読み終わる一冊。簡単な例を、季語を変えたり、順番を変えたりして、俳句の面白さを感じさせてくれました。「余白の美」のようなものを感じて、実際に句を作るときは説明し過ぎていないか推敲することが大事と思いました。2018/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12684792
  • ご注意事項

最近チェックした商品