小さな盆栽づくり―はじめて育てるおしゃれに飾る!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784074131273
  • NDC分類 627.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

盆栽を始めたいという人向けの育て方、樹形づくりの入門書。水やり、植え替え、針金かけや芽摘みなどの基礎技術をていねいに解説

内容説明

日本の伝統文化で、海外でも大人気の盆栽。ちょっと興味があるけれど、なんだか難しそう。こんなイメージがある盆栽ですが実際に育ててみると意外に簡単です。もちろん、展示会で入賞するような盆栽はそれなりの技術と経験、長い時間が必要です。しかし、初心者でもそれなりに楽しめるのが盆栽のよいところ。あなたも始めてみましょう。本書では、はじめてでも間違わないよう、水やりから植え替え、剪定、針金かけなど、管理の基礎から樹形づくりまでを、やさしく解説しました。小さな盆栽づくりを、お楽しみください。

目次

1 盆栽の楽しみと見どころ(いろいろな盆栽;盆栽の樹形)
2 盆栽を始めよう(盆栽の入手;買ってきた盆栽の管理)
3 盆栽の手入れ(手入れの基礎;樹種別盆栽の管理)

著者等紹介

関野正[セキノタダシ]
神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営む盆栽家。幹や技を大胆に曲げた独創的な作風は多くのファンを持ち、「新しい樹形」として注目されている。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した

松井孝[マツイタカシ]
元玉川大学教授。日本の伝統文化に興味を持ち、中学2年から生け花を、高校1年で盆栽を始めた。盆栽の見方・味わい方や、黒松八房などの接ぎ木技術を大野米治氏から学ぶ。勤務先では、生活と園芸、花き園芸学、農場実習などを担当。社会人対象の講座では、野菜、花き(盆栽も)のコンテナ栽培を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えんじ

2
盆栽とジオラマを組み合わせたものをネットで見て、今の盆栽はどういうものなのかと購入。苔の世界とは又違った楽しみがあります。意外とお安く始められるというところまでは、理解しました…。前半半分は、種類の説明で実用部分は後半。コンパクトにまとまっていて使いやすそうな本です。まだ、試していないので、確証はありません。2017/01/12

残心

1
盆栽初心者にとっては、分かりやすく簡潔な解説で、興味を継続できる内容。 盆栽の実践に十分かどうかはよく分からないが、それなりの知識は得られるでしょう。 かなり要領よくまとめられていると思う。2016/06/01

zomiko

1
苔玉の上にどんぐりひとつ、をやってみたい。2015/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9821357
  • ご注意事項