出版社内容情報
カリウム・カルシウム・マグネシウムによる利尿作用でむくみ解消!血圧・血糖値下げにも効果のある「ねじめびわ茶」の効能を紹介。
内容説明
ノンカフェインで滋味豊かな薩摩の健康茶。人間の生命活動に必要な必須ミネラル16種類のうち、9種類も含まれている。骨や歯に必須のマグネシウム、過剰なナトリウムを流し出すカリウムが通常の約3倍!利尿作用、血圧上昇抑制、高血糖抑制、中性脂肪減少などによる生活習慣病予防、抗酸化作用によるアンチエイジング効果など、科学が証明するさまざまな健康効果を紹介!!
目次
第1章 『ねじめびわ茶』でむくみや便秘を防ぐ(むくみの原因を知らずして『ねじめびわ茶』は飲むなかれ;食事もむくみの原因に ほか)
第2章 科学で検証『ねじめびわ茶』でダイエット(鹿児島大学で研究するワケ;未知のポリフェノール成分 ほか)
第3章 科学で検証『ねじめびわ茶』で生活習慣病を防ぐ(血糖値をおさえる―糖尿病予防に;血液がサラサラに!? ほか)
第4章 『ねじめびわ茶』で味おこし、町おこし(江戸時代には「枇杷葉湯」売りが出現;『ねじめびわ茶』の美味しい入れ方 ほか)
著者等紹介
佐々木ゆり[ササキユリ]
ライター、管理栄養士。東京農業大学短期大学部栄養学科卒。ホテル、外食産業などを経てライターに。雑誌を中心に、飲食店ガイドから医療・健康系まで幅広く取材執筆活動中。百貨店やフードショーなどでの食品展示運営、講演も行う
藤井信[フジイマコト]
鹿児島大学名誉教授。農学博士。1997~2011年まで鹿児島大学農学部生物資源化学科教授。在職中は、ワカメのメカブ、黒酢や焼酎醸造残渣、ねじめびわ茶の食品機能、免疫能亢進(移植ガン増殖抑制)、生活習慣病予防、皮膚老化抑制、メラニン形成抑制、脳機能の老化抑制などについて研究を行う。退官後は、鹿児島食品機能研究所を立ち上げ、食品機能研究の相談事業を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。