農家の嫁が考案した「飲む温だし」健康法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072965559
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

アトピーや不眠、冷えを撃退して8キロやせた農家の嫁が考案した手作り「飲む温だし」の健康パワーに迫る、自然食派必読の書!

内容説明

アトピーや不眠、冷えを撃退して8kgやせた農家の嫁が考案した手作り「飲む温だし」の健康パワーに迫る、自然食派必読の書!

目次

1 「飲む温だし」の作り方(基本の「飲む温だし」の作り方;いりこだしバージョンの作り方 ほか)
2 「飲む温だし」でやせた、冷え・アトピー・便秘・生理痛が改善、血圧が下がった(だしは“飲む点滴”。高熱が出た時のミネラル補給になり、アトピーの漢方治療の効果を高め、8kgのダイエットにも成功!;「飲む温だし」を習慣にしたら、冷え症が少しずつ改善。そこから3日おきだった便通が毎日になり、月経痛も改善。1年間で体重が10kg減りました! ほか)
3 和食はもちろん洋食もOK!「農家の嫁の飲む温だし」のストックで簡単&おいしいだし料理レシピ(農家の嫁のみそ汁;博多のお吸い物 ほか)
4 「飲む温だし」の健康・美容パワーの秘密にせまる!(なぜ「飲む温だし」でやせるの?;なぜ冷えや疲れ、アトピーが改善した人がいるの? ほか)

著者等紹介

空閑亜紀[クガアキ]
1971年、大阪府生まれ。幼少期よりアレルギー症状に悩まされる。1991年看護師となり、同年東京の病院に勤務するが、アトピーが原因で退職。1995年、ワーキングホリデービザで1年間オーストラリアのシドニーに住み、多国籍料理を学ぶ。2013年に(株)農家の嫁カンパニーを夫とともに設立。自然素材のみのだしパックを開発する。2014年にベルギーの国際味覚審査機構(iTQi)にて日本初のだしのメダルを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

22
オールカラー。母他界で栄養、健康面に不安が募り、この手の本に手を伸ばす機会が増えた。かつお節、干ししいたけ、昆布、水が材料(16頁)。あおさの味噌汁もいいねぇ(54頁~)。かつお→かつお節に加工される際、鉄を含むたんぱく質やアデノシンが酵素の助けを借りて、うまみ成分イノシン酸へと変化(78頁)。昔のあるある大事典を思い出すような健康情報がうれしい。著者おすすめの愛読書は『奇跡を起す見えないものを見る力』、『なにを食べたらいいの?』など(90頁~)参考になる。2015/02/06

ニャン

6
温だしの作り方が知りたくて購入。興味のない体験談が多すぎるけれど、温だしを飲むと心がホッとするのでまぁよかったことにする。2014/10/02

ybhkr

3
著者はだしの素を製造販売しているそうだが、通販などの情報がない。ので、検索してみましたが一杯あたり200円くらい。一ヶ月飲み続けておおよそ6000円+税金。自力で作るとして、ミルが必要かな?だしってひとつの食品と考えるとお安くはないですよね。自分で作るのもなあ。簡単そうでそうでもない。ネスカフェのコーヒーみたいだったらできるかもしれんが。普通にだしとって飲んでみようかしら。むずかしく、マニュアルなど気にせずに。ミルで粉末にしても出し殻がこんなに残るのかー。もうそのままボリボリ食べたくなってくる…。2015/11/10

みかんさん

0
体にはよさそうだけど、まだ作ってない2018/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8304724
  • ご注意事項

最近チェックした商品