出版社内容情報
「涙を流す」には3つの種類があり、そのうちの1種類の泣き方をすることで、ストレス軽減や抗うつに役立つ。
目次
第1章 なぜ「涙活」が急に全国に浸透しているのか?―「離婚式」で得た「涙活」のヒント(「離婚式」で気づいた「涙」の効果;「週末号泣」で心のデトックス;「泣けない」人が多い現代 ほか)
第2章 なぜ涙を流すと心がリセットされるのか?―「情動の涙」に理由があった(「泣く」意味とメカニズムを知ろう;赤ちゃんと高校球児が泣く理由とは?;「情動の涙」で脳は瞬時にモードチェンジする! ほか)
第3章 「涙ソムリエ」が厳選した、泣けるコンテンツリスト(泣いてスッキリ、週間号泣のすすめ;涙ソムリエが選ぶ、泣ける「映画」20選;涙ソムリエが選ぶ、泣ける「音楽」20選 ほか)
特典 鷹の爪団による、泣けるオリジナルストーリー 馬の置物大作戦
著者等紹介
寺井広樹[テライヒロキ]
涙活プロデューサー、「涙活」発案者。1980年、兵庫生まれ、同志社大学卒業。2013年1月から「涙活」をスタート。映画や音楽とのコラボレーションも行う。涙活をテーマにしたテレビ番組の企画協力や、「離婚式」の発案者としても知られ、現在までに約200組の式に携わる
有田秀穂[アリタヒデホ]
東邦大学医学部名誉教授。1948年、東京生まれ。東京大学医学部卒業。『脳からストレスを消す技術』(サンマーク出版)が20万部以上のベストセラーとなったストレス研究の第一人者。脳内セロトニンを活性化させる技法を教える「セロトニン道場」の代表も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanki
そらいろ
ぽんぽこ
tokko
林檎の葉