昔ながらの常備菜と浅漬け

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072858820
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

内容説明

何品かの常備菜が冷蔵庫にあれば、時間がなくても家でごはんが食べられる。ていねいに作った備えになる副菜は、食卓を豊かにしてくれる心強い存在。そんな常備菜の数々を紹介する。

目次

第1章 肉や魚の常備菜(牛肉のしぐれ煮;ゆで牛すね肉 ほか)
第2章 野菜の常備菜(れんこんの塩きんぴら;ししとうのきんぴら ほか)
第3章 かんたん浅漬けと作っておきたい保存漬け(玉ねぎの甘酢漬け;れんこんの甘酢漬け ほか)
第4章 おかずみそ、箸休め、ごはんの友(肉みそ;田楽みそ ほか)
第5章 豆と乾物、とうふ、大豆製品の副菜(五目豆;ひたし豆 ほか)

著者等紹介

松本忠子[マツモトアツコ]
料理研究家。家庭をもって数十年の間、夫と三人の子どもに食事を作り続けてきた。その確かな経験から生まれる料理のおいしさには定評がある。雑誌『ミセス』に料理を発表したことがきっかけとなり、NHK「きょうの料理」をはじめとして、テレビ、雑誌など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おくちゃん🌷柳緑花紅

70
さぁ!作ってみよう。そんな気持ちにさせてくれた。我が家は常備菜をと、思ってもすぐに食べてしまう人が一人いて。。色々な野菜の甘酢漬け。ごはん梅。細切り昆布の小梅煮。そして干ぴょうのうま煮。2022/06/14

くぅ

22
この簡単で地味めなメニューが意外と美味しいんだよな。2015/01/06

Humbaba

3
毎日しっかりとした料理を準備するのは非常に難しい.それは事実であるが,だからといってそこで料理を諦めるのはもったいない.常備剤を準備しておけば,実際に料理する回数を減らしたとしても毎日おいしいものを食べられる.2013/01/06

ユウユウ

1
こういうものが冷蔵庫にたくさんあればきっと幸せだと思う。

さいちゃん

1
品がよくて、みやすく、どれも美味しそうでした。図書館から借りた本ですが、自分でも持っておきたい一冊。「山形のだし」「揚げにんにくみそ」「ふきみそ」など、さっそくメモしました。いつか作ってみたいです。2013/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5552456
  • ご注意事項

最近チェックした商品