ストックホルムのキッチン

個数:

ストックホルムのキッチン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 12時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072499009
  • NDC分類 527.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

シンプルな中にぬくもりが感じられるスウェーディッシュ・デザイン。飾らない美しさが、私たちのこころを捉えます。デザインだけでなく、スウェーデンの暮らしには、冬の長い北欧だからこそ生まれた、家を大切にするこころが感じられます。パパにママ、子どもたち…家族が集まる家の中心、キッチンは、みんなの笑顔と愛情でいっぱいの空間。どの家庭にもあるクリエーションの場所キッチンに、ストックホルムのアーティストたちはどんな魔法をかけているのでしょう?本書は、毎日を楽しくするヒントが詰まった、ストックホルムのアーティストたちの素敵なキッチンを紹介するインテリアブックです。スウェーディッシュ・デザインの家具や雑貨はもちろん、ナチュラルなスタイルを、私たちの毎日にも取り入れてみたくなるはず。やわらかい光の中、やさしい時間が流れるストックホルムのキッチンと、オリジナル料理のレシピで、のんびりこころが豊かになれる1冊。

内容説明

シンプルで素朴なぬくもりが感じられる北欧の暮らし。やわらかい光の中、やさしい時間が流れる。ストックホルムのキッチンはこころがほっとする場所。

目次

マーリンヌ・パルム
ユヴァリナ&ヨハン・フォーシュリンド
カタリナ・ブリディティス
エヴァ・リリエフォシュ&パウル・キュールホルン
マリタ・フォシュベルク&エリーク・スーカン
カリン・ヨンソン&マティアス・テグネール
カリン・セーデルグレン
インエラ・P&ペーター・アレニウス
マヤ・リンダール
アニカ・ユエット&ウフル・ニルソン〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

255
ストックホルムの29のキッチンを訪問する。一方では、シンクにレンジに広々とした調理台を備えたフル・キッチンがあるかと思えば、また一方では、おままごとのようなキッチンがある。また、総じてテーブルがそれほど大きいようには見えないが、これで子どもを含めて3人、あるいは4人家族の家庭の食器がすべて乗るのだろうかと、他人ごとながら、いささか心配になる。それとも、ストックホルムでもドイツなみに家庭での料理はシンプルなのだろうか。いくつか謎が残るのだが、全体にいずこも明るく美しいキッチンである。2024/08/24

ふろんた2.0

10
北欧らしい色使いだけど、少しレトロな感じ。2015/05/20

Fumie・Vookworm

4
カラフルな色使いなので元気がでそう。でも、ずっとだと疲れ&すぐ飽きがきそう。幼い女の子の服装(色使い)がやたら可愛かった。柄物も多い。ごちゃっとしてるけどどれも生活に使うものっぽいし、色も調和が取れて計算されてるっぽい。2014/05/15

ybhkr

2
北欧というより旧ロシアってかんじの色彩。北欧マメリッコIKEAみたいなかんじではなく、なつかしカラフルかわいいというか。水色の棚いいなあ、と思ったので新しいおうちに引っ越したらキッチンの扉は水色にしてカーテンはピンクにしたい。北欧テイストってあまり好みじゃないんだけど、旧ロシアっぽいものは好きなのでなかなか見応えがあった。2013/11/18

shino

1
カラフルだったり、ゴチャゴチャしている風のインテリアが多かった。日本でいま主流になっている「北欧」インテリアって、色彩がありつつもシンプルというイメージだったのでちょっと変化していってるのかなーと思いながら見ました。アーティスティックな職業の方が多いからなのかな。写真を注意深く見ていると同じツールを何箇所かで見つけたり、その時々の流行があるのだな-と思った。日本でも、「今はこればっかり見かけるなあ」っていうのがあるもんな。2013/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/486522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品