出版社内容情報
アレルギー体質の赤ちゃん、特にアトピー性皮膚炎の赤ちゃんは世話をするお母さんもつらいもの。いったいどうすれば治るのか、どうすれば赤ちゃんが機嫌よく、元気に過ごしてくれるのか、それが一番知りたいことでしょう。この本はそんなママたちの願いに応えて、毎日の生活の中でのケアの仕方、薬との上手なつき合い方、離乳食のこと、アレルギーマーチとそれを防ぐ工夫などをていねいに載せています。アレルギー専門医の立場からのアレルギー・アトピーの最新の情報と、読者の疑問に答える満載のQ&Aが、さらに内容を濃いものにしています。永倉先生の優しい口調で語られるわかりやすい説明は、まるで診察室にいるようにママたちをほっと安心させてくれるでしょう。いまアトピー性皮膚炎の赤ちゃんはもちろんのこと、赤ちゃんの両親やきょうだいが多少でもアレルギー体質なら、ぜひこの本を手元において、いざというときにお役立てください。
内容説明
カサカサ、カユカユのアトピー赤ちゃんは、本人もママもつらい。でも、アトピー性皮膚炎は正しいケアで改善が期待できる皮膚炎。時間はかかるかもしれないけれど、あまり神経質にならず、過保護にもならず、“ほどよい”心配りでつきあっていきたいもの。そんなケアのコツがこの本にはぎっしり詰まっている。
目次
第1章 アレルギーの仕組みを知る
第2章 アトピー性皮膚炎を理解する
第3章 食物アレルギーについて
第4章 アトピー性皮膚炎の治療―基本のスキンケア
第5章 アトピー性皮膚炎の治療―チリダニアレルギーと対策
第6章 アトピー性皮膚炎の治療―薬をじょうずに使いこなす
第7章 離乳食メニューつき―アレルギー反応を起こしにくい食生活
第8章 アトピー&アレルギー体験集
第9章 アトピー性皮膚炎のある子が気をつけたい病気
第10章 もっと知りたい!―アトピー&アレルギーQ&A
著者等紹介
永倉俊和[ナガクラトシカズ]
東京慈恵会医科大学卒業。ロンドン大学アレルギー臨床免疫科留学、国立小児病院医療研究センター・アレルギー室長、神奈川県立厚木病院小児科部長などを歴任。東京慈恵会医科大学小児科助教授をへて1999年より用賀アレルギークリニックを開業。日本アレルギー学会認定専門医。日本小児科学会認定専門医。米国アレルギー学会会員。英国アレルギー学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。