出版社内容情報
ペットブームは相も変わらずで、翳りは全く見えない。チワワを始めとしたトイグループも大人気。そんな時代に贈る、これから「飼う」人のための犬種図鑑。
日本のJKC(ジャパンケネルクラブ)に登録してある犬種を網羅。その特徴や、姿形などを、豊富な写真とともに解説。それぞれの犬種の背景がよくわかる編集になっている。また、初めて犬を飼う人のためのノウハウ(しつけや病気のこと)など、役に立つ記事も充実。中心である「犬種カタログ」は、いま日本で見られる犬の種類を網羅する写真、ならびに丁寧な「飼い方の目安」つきでその犬のことが深く理解できる作りになっている。また、犬の体の仕組みや行動・心理まで、わかりやすく解説している。犬が「単なるペット」ではなく、「家族の一員」として捉えられる時代、その家族のことをより深くより詳しく知りたいと思うのは、人の常であるだろう。そういう観点から編まれた本書は、犬に対する愛情にあふれ、なおかつ必要なデータは漏らさず掲載し、新しい時代の「犬種図鑑」として発進。それぞれに、人間の大人と子どもと比較した大きさをイラストでわかりやすく掲載し、まさに「これから飼う」人のためのバイブル的一冊。それぞれの犬の出自や歴史を読み、なんとも言えない表情を見ているだけでも、うれしくなってくる。
内容説明
FCIグループ別「犬種別カタログ」。犬についての知識と飼い主としての心構え。「しつけとマナー」ベーシックトレーニング。
目次
ダックスフンド
シープドッグ&キャトルドッグ
レトリバー、フラッシングドッグ&ウォータードッグ
テリア
ピンシャー、シュナウザー、モロシアンタイプ&スイスキャトルドッグ
スピッツ&プリミティブタイプ
コンパニオン&トイ
セント・ハウンド
サイトハウンド
ポインティングドッグ
愛犬との暮らしをもっと楽しく!賢い飼い主になる知識&トレーニング
著者等紹介
福山英也[フクヤマヒデヤ]
昭和6年東京都に生まれる。昭和28年、日本獣医畜産大学に入学。その後、独学でトリミング技術を学び、昭和30年頃にはトリマーとして仕事を始める。日本の草分け的存在。当時の(社)ジャパンケネルクラブ(JKC)の理事を務め、現代の日本の「犬学」と「トリミング技術」の基礎を作りあげた。その後長い期間にわたり、JKCの全犬種審査員を歴任。現在は日本動物学院教授のかたわら、JKCの全犬種審査員、JKC種犬認定委員、JKC電話相談委員、JKC中央トリミング委員会専門委員、JKC中央犬種標準委員会委員を務め、「どうぶつ奇想天外!」(TBS系)のアドバイザーでもある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。