講談社学術文庫<br> 比叡山

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
比叡山

  • 景山春樹/井上章一
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 講談社(2025/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに281冊在庫がございます。(2025年08月09日 08時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065407882
  • NDC分類 188.42
  • Cコード C0115

出版社内容情報

その山のふもとに生まれ育ち、少年のころから、あらゆる小路を幾度となく歩いては、様々な風景を目にしてきた、著者にとっての母なる山・比叡山。
歴史を学んだのち、再び同じ路をたずね、峠を越え、川を渡りながら、仏教美術学者はあることに気づく。自然の山、川、その位置を度外視して、決して歴史は考えることができないのだとーー。
天台法華宗の根本道場にして、学山として数多くの高僧を輩出した比叡山。
その3塔16谷の霊谷を案内しつつ、歴史地理というユニークな観点から、1200余年にわたる叡山の宗教と歴史をひもとく!

本書は『比叡山 日本仏教の原型とその展開』 (角川選書 1975年9月刊)を底本とし、文庫化にあたり、ベストセラー『京都ぎらい』の著者であり、国際日本文化研究センター所長・教授の井上章一による解説を加えました。

目次
1 地文と人文のあやなす位置
2 霊峰比叡へはいる路
3 山上の霊所をめぐる路
4 最澄と比叡山
5 入唐求法の旅
6 天台法華宗の開立
7 比叡山寺の規模と構成・
8 教学と法儀
9 回峰修験
10 一山大衆
11 僧兵強訴の歴史
12 山門派と寺門派のあらそい
13 巨大な経済をささえた山門領
14 東塔
15 西塔
16 横川
17 門跡寺院の出現
18 日吉山王社
19 門前町坂本
20 近江路の主要な末山
21 信長の焼き打ちとその再興
比叡山歴史年表
比叡山の道しるべ
あとがき
解説   井上章一(国際日本文化研究センター所長)


【目次】

目次
1 地文と人文のあやなす位置
2 霊峰比叡へはいる路
3 山上の霊所をめぐる路
4 最澄と比叡山
5 入唐求法の旅
6 天台法華宗の開立
7 比叡山寺の規模と構成・
8 教学と法儀
9 回峰修験
10 一山大衆
11 僧兵強訴の歴史
12 山門派と寺門派のあらそい
13 巨大な経済をささえた山門領
14 東塔
15 西塔
16 横川
17 門跡寺院の出現
18 日吉山王社
19 門前町坂本
20 近江路の主要な末山
21 信長の焼き打ちとその再興
比叡山歴史年表
比叡山の道しるべ
あとがき
解説   井上章一(国際日本文化研究センター所長)

最近チェックした商品