出版社内容情報
第171回直木賞受賞作『ツミデミック』の著者、一穂ミチの描く感動の長編小説!
「できること、やりたいこと」何もない――。大阪の一流企業の受付で契約社員として働く柳生美雨は、29歳になると同時に「退職まであと1年」のタイムリミットを迎えた。その記念すべき誕生日、雨の夜に出会ったのは売れないお笑い芸人の矢沢亨。掴みどころのない亨、その相方の弓彦、そして仲間の芸人たちとの交流を通して、退屈だった美雨の人生は、雨上がりの世界のように輝きはじめる。美雨と亨と弓彦の3人は、変てこな恋と友情を育てながら季節は巡り、やがてひとつの嵐が訪れ……。
内容説明
結婚には興味がないし、仕事も食べていける収入があれば十分。受付嬢の美雨が三十歳の契約終了を前に出会ったのは、売れないお笑い芸人の亨だった。亨や相方の弓彦、シェアハウスの芸人と過ごす中で訪れる「嵐」。周りに合わせて生きてきた美雨が見つける、初めての希望とは?掌編「夜間降下」を特別収録。
著者等紹介
一穂ミチ[イチホミチ]
2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。『イエスかノーか半分か』などの人気シリーズを手がける。『スモールワールズ』で第43回吉川英治文学新人賞を受賞し、2022年本屋大賞第3位となる。2024年『ツミデミック』で第171回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
82
文庫化したら読もうと思っていた作品。受付嬢の契約社員雨ちゃんが芸人と知り合い、世界や考え方が変わっていく話。関西弁のセリフや、2人の不思議な関係が心地良いです。コントのシーンでは本当にお笑いのライブを見に行ったかのような臨場感。自分と異なる人生を歩んできた人と出会うと刺激になるし自分がこれまで狭い世界で色んなことを決め込んでいたんだと実感します。雨ちゃんも思い切って進むことを選択出来て良かったです。タイトルも秀逸。パラシュートで降りなくてもパラソルで降り立って良いじゃないか、と解釈しました。2025/07/01
けぴ
49
『スモールワールズ』の短編集が秀逸な一穂ミチさん。今回は長編。会社受付嬢の美雨は、ふとしたことで関西のお笑いの世知辛い中で生き延びている亨と知り合う。やがて芸人仲間が集う長屋のような住居で美雨も生活するようになる。第3章まではぬるい進行であったが第4章で亨の義理の母である葉月が出てきてぐっと面白くなった。とわいえラストは尻切れトンボのようなエンディング。文庫では『夜間降下』の章が追加されることで締まりのある出来上がりでした。この作者は短編の方が向いている気がする。2025/08/26
mayu
32
うわぁ、なんというのだろうこの形容できない雰囲気感。あと1年で受付嬢の契約を切られる事に焦りも無く、先のこともあまり考えずに流されるまま生きてきた美雨がお笑い芸人の亨達と出逢って変化していく。私が美雨なら掴みどころの無い亨を絶対に恋愛として好きになってしまうな。でもこの関係性ならずっと側にいられるなぁとか、お笑い好きからすると羨ましくもあった。「何でもなく生きていくのが難しい。」という言葉が刺さったなぁ〜。亨と相方の弓彦くんとの言葉で現せない関係性の空気感が読み終えた後も色濃く残る印象的な一冊。2025/03/20
よっち
28
29歳になり「退職まであと1年」のタイムリミットを迎えた、大阪の一流企業の受付として働く柳生美雨。その記念すべき誕生日に売れないお笑い芸人と出会う物語。雨の日の誕生日に出会った掴みどころのない矢沢亨と相方の弓彦、そして仲間の芸人たちとの交流を通して変わってゆく美雨の日々。明確に定義づけできないけれど、かけがえのない大切な想いを抱き始めていたからこそ、亨の芸人としてのルーツとも言える存在との突然の再会に、誰もが心揺さぶらずにはいられませんでしたが、それぞれに向き合って乗り越える姿がとても印象的な物語でした。2025/03/14
しーふぉ
25
どうでもいい話しですが、電車のボックス席でこの本読んでいる時に、斜向かいに座っている方が一穂ミチのスモールワールズ読んでいて、ちょっと気まずい気持ちになりました 笑2025/06/22