愛子さま女性天皇への道

個数:
電子版価格
¥1,705
  • 電子版あり

愛子さま女性天皇への道

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 06時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065377383
  • NDC分類 288.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ついに国連の「女性差別撤廃委員会」も皇室典範の改正を勧告! 世論調査では9割が「女性天皇」を認めているのに、政府はなぜ「男系男子」にこだわるのか? 愛子さまが天皇になるべき「5つの理由」を今、明快に説く。

1の理由=女性天皇を排除する現在の皇位継承ルールでは、皇室そのものが存続できなくなる。
2の理由=天皇は「国民統合の象徴」。その象徴に男性しかなれないルールは、いびつである。
3の理由=天皇の後継者は、天皇との血縁が最も近く、おそばで感化・薫陶を受けた方がふさわしい。
4の理由=天皇という地位は「国民の総意」に基づくべき。国民の気持ちを無視してよいのか。
5の理由=「ジェンダー平等」は、現代における普遍的な価値観である。

2024年春、学習院大学を卒業し、日本赤十字社の嘱託職員となられた天皇家のご長女・敬宮愛子さま。「両陛下のただひとりの内親王殿下」に寄せられる期待は、「愛子さまにこそ、天皇陛下になってほしい――」というもの。

世論調査では「女性天皇」を認める国民が、今や「9割以上」という。しかし、国会では「男系男子」以外への皇位継承以外はまったく検討されていない。なぜ、「男系男子」だけにこだわるのか。明治以降にできた短い歴史の皇位継承制度であるのに……。いっぽうで、「男系男子」に限ることは、近い将来の皇室の破綻さえ招きかねない。「だから、今こそ女性天皇を実現させる制度改革が必要」 だという。そのために私たちが目指すことは、「天皇陛下の長子が皇位継承資格を持つこと」。今から変えるために、私たちができること。気鋭の皇室研究者が、「女性天皇実現までの道」を、明快に説く。

目次
○第1章 天皇にふさわしい品格――愛子さまに期待があつまる理由
○第2章 女性天皇を除外する不思議――欠陥をかかえる皇位継承ルールの是正へ
○第3章 歴史上の女性天皇――日本らしさの証明
○第4章 令和皇室のすがた――「新しい風」のゆくえ
○第5章 男系男子を続ける危うさ――3つの視点
○第6章 皇室典範はこう変える――私の改正案
○エピローグ 愛子さまが天皇になるべき「5つの理由」

内容説明

国民の9割が認める「女性天皇」。愛子さまが天皇になるべき「5つの理由」はここまで現実的!!

目次

プロローグ 国民の9割が「女性天皇」を認めているのに、政府はなぜ男系男子にこだわるのか?
第1章 天皇にふさわしい品格―愛子さまに期待が集まる理由
第2章 女性天皇を除外する不思議―欠陥をかかえる皇位継承ルールの是正へ
第3章 歴史の中の女性天皇―日本らしさの証明
第4章 皇太子が不在の令和皇室―欠陥ルールの皇位継承順序を見直す
第5章 これからますます大切になる皇室―未来に向けた存在意義
第6章 皇室典範はこう変える―私の改正案
エピローグ 愛子さまが天皇になるべき「5つの理由」

著者等紹介

高森明勅[タカモリアキノリ]
皇室研究者、國學院大學講師。専攻は、神道学、日本古代史。1957年、岡山県倉敷市に生まれる。國學院大學文学部卒業後、同大学院博士課程単位取得。國學院大學日本文化研究所研究員、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当などを歴任。小泉純一郎内閣当時の「皇室典範に関する有識者会議」において8名の識者、皇室研究の専門家のひとりとしてヒアリングに応じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめりあうさぎ

16
初読み作者様。令和の時代の今、皇太子不在という歪で不安定な皇室の在り方に警鐘を鳴らす一冊。成人してからの敬宮様の存在感に国民の9割は次期天皇を希望しているのに、女性蔑視ルールによってそれが阻まれている現状と、今後どのように皇室典範を改正すれば良いかという著者の案も提示。2024/12/28

コニコ@共楽

11
今日発売のこの本、NetGalleyで先読みしました。近年問題になっている皇室のいくすえ。単純に思っているのが、世襲制ならば、なぜ現天皇のお子様である愛子さまが次期天皇になられることが曖昧にされているのかということです。驚いたのは、今現在皇太子がいらっしゃらないという状況です。過去の事例には女性で天皇になられている方が複数いらっしゃるのにと思うこの頃です。2024/11/24

ひとまろ

2
天皇家にまつわるエピソードには本当に心温まるお話が多い。2025/01/23

Go Extreme

2
天皇にふさわしい品格・期待が集まる理由: 愛の輝き 女性天皇としての素質 平和への思い 敬宮愛子 愛情あふれる教育 欠陥をかかえる皇位継承ルールの是正へ: 世襲のルールの問題点 根拠がない男系男子 目先だけの皇族数確保策 憲法違反の疑いがぬぐえない旧宮家プラン 歴史の中の女性天皇ー日本らしさの証明: 最初の天皇ー女性の推古天皇 皇統は女系でつながった事実 女性天皇・きわだつ日本の独自性 欠陥ルールの皇位継承順序を見直す 皇室典範はこう変えるー私の改正案: 皇室典範の改正必要 男系男子を削除 女性宮家を創設2024/12/27

Go Extreme

1
女性天皇の意義:歴史的先例 男女平等 社会変化 国民支持 伝統と革新 象徴天皇制 継承の安定 皇統存続 文化継承 女性の役割 敬宮殿下の資質:国民との交流 思いやり 教養豊か 皇族の品格 公務経験 家庭環境 両陛下の影響 人柄の魅力 国民の期待 皇位継承ルールの問題:男系男子限定 制度の硬直化 少子化 未来の危機 皇族数減少 改正の必要性 伝統と合理性 政治的影響 皇室の役割と未来:国民統合 公務の重要性 被災地訪問 国際交流 信頼の象徴 新たな皇室像 国民との絆 未来への改革展望2025/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22238502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品