- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 講談社 KCDX
出版社内容情報
累計110万部突破!曽田正人が描く熱き消防官の物語、第10巻!
粉塵爆発に巻き込まれ、重傷を負ってしまった駿だが
彼を必ず復帰させると断言する朝比奈大吾。
救国の物語は、第二部へ!!
ついに、”伝説の消防官” 朝比奈大吾が動き出すーー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『シャカリキ!』『昴』『capeta』『Change!』など
数々の名作を執筆してきた曽田正人が次に挑む題材は、命を救出するレスキュー現場!
特別救助隊員(通称:オレンジ)となり奮闘する若き消防官たちを主人公に、
満を持して再び「命の現場」を描く!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こも 旧柏バカ一代
34
駿のアメリカでのリハビリ。コレだけの事をアメリカで?皆保険が無いアメリカで?めちゃくちゃ高いだろうな。そして突然、朝比奈大吾の話となり、何故かボルト1つから橋を渡る戦車の乗員を助けようと、崩れる橋からレスキューする。列車ですれ違った兵士から頼まれたとは言え。何で?どうして?民間人を殺した奴等とは別の軍なのか?同じ軍なら何で虐殺する兵士たちを助けないといけない?違うにしても、何で助けるの?目の前に要救助者が居るからやる。行動原理が朝比奈大吾だ。やっぱりコイツ、ファンタジスタだ。助ける以外は理解不能。2024/08/17
トラシショウ。
16
「説明は出来ない・バカだから。でも信じてくれ・助かるにはこれしかない・「撃て」」。積読消化。冒頭の一話のみ重傷を負った駿のリハビリにスポットを当て、以降は朝比奈大吾が以前甘粕に手渡した謎の「ボルト」を得た経緯となる、紛争地域での無謀かつ決死の救助(レスキュー)の顛末を巻き込まれたバックパッカー・佐藤先斗(セント)の視点から描く回想編。回想とは言え、あまりに無鉄砲かつ無謀なやり方、しかもそれが結果的に「正しい」と証明されていく事を絵で魅せる迫真の説得力が凄まじい。いやしかし凄い事態だ(以下コメ欄に余談)。2025/03/17
ohion
7
駿のリハビリシーンから始まったと思ったら、朝比奈大吾が海外にいる⁈なんでユーラシア大陸にいて、何を見るのか。 2年後の7月とやらへの布石とはいえ、唐突な展開でびっくり。2024/08/16
かなっち
6
熱き消防官物語第10巻は、とうとうあの人が帰ってきて…テンションMAXになりました。放火犯を助けて満身創痍となった斧田君の元気な姿と共に、これは嬉しい展開ですね。一方、昔と変わらず人命救助のためなら無茶も厭わない、無謀さにはハラハラして。というか、今回の救助ではアーク溶接とかしちゃってましたし、スタントマンも真っ青なアクションの連続に、いくら漫画とはいえ引いてる自分がいました。と書きつつ、更なる神救助が見れるのかと思うと、期待でワクワクするのです。2人の大吾が揃った時には、一体何が起こるのでしょうか。2024/09/26
月子
5
どんどん壮大な話になってきた。2024/09/06