出版社内容情報
◆画期的! 昆虫を解剖図で解説
数多くの昆虫を、一般的な図鑑は標本的な写真を掲載し、同定を目的に外観の特長を見せています。また、生態を子ども向けに紹介する本はあります。しかしそれだけでは昆虫の魅力を十分に伝えていません。
そこで本書では、昆虫の仕組みを解剖図やイラストで解説することで、その特異な形態や生態を、雑学とともに解説します。カブトムシの力の強さはどこから? クワガタムシのあごの構造はどうなっている? セミはどうやって鳴いているのか、ゴミムシやカメムシの毒ガスはどこから出ているのか、ホタルはどうやって発光しているのかなど、外観だけではわからない昆虫の不思議が、ワクワクドキドキしながら楽しめます。
◆図鑑もついてます!
解剖図で紹介した昆虫の仲間を図鑑形式で紹介! たくさんの昆虫に出会えます。
総ページ192ぺージ(カラー64 2色128ぺージ)
内容説明
昆虫のからだのスゴイ秘密!カブトムシの力の秘密は?セミはどうやって鳴いている?ミイデラゴミムシの毒ガスは化学合成物質?ホタルはどうやって光る?昆虫の疑問を解決!
目次
昆虫ページ(カブトムシ;カメムシ(ナナホシキンカメムシ)
アゲハチョウ(ナミアゲハ) ほか)
図鑑ページ(クワガタムシの仲間図鑑;コメツキムシの仲間図鑑;ゾウムシの仲間図鑑 ほか)
昆虫ってどんな生き物?(昆虫の育ち方;昆虫の冬越し;昆虫を探してみよう ほか)
著者等紹介
堀川ランプ[ホリカワランプ]
昆虫大好き芸人。1992(平成4)年、新潟県生まれ。日本大学大学院生物資源科学研究科生物資源生産科学専攻博士前期課程(修士)修了。物心ついたときから昆虫少年で、大学卒業後は自然教育関係の仕事を経て、昆虫にまつわるトークショーやクイズイベントへの出演や配信、書籍・雑誌の記事の執筆など精力的に活動。テレビ朝日『ももクロちゃんと!』における企画を監修し出演する。さらに、お笑い芸人として都内を中心に月10本ほど出演し、若手芸人の登竜門『R‐1グランプリ2021』では準々決勝に、『キングオブコント2023』ではユニットで準々決勝に進出
丸沢丸[マルサワマル]
スズメバチ大好き芸人。1984(昭和59)年、東京都生まれ。東京農業大学農学部農学科卒業(昆虫生態学研究室)。卒業論文もスズメバチ。お笑いコンビ「かにゃ」、イラストレーター、声優、MC、虫捕り教室のお兄さんとして活動中。趣味はスズメバチとのルームシェア。保育園・学校・保健所・駆除業者など、さまざまな年代に向けて『刺されないためのスズメバチ講座』を行っている。目標は「スズメバチに刺される人をゼロにする」こと。TV、ラジオに多数出演。スズメバチの巣の駆除も請け負う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
☆よいこ
kanki
やま
たくさん