ブルーバックス<br> あっぱれ!日本の新発明―世界を変えるイノベーション

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

ブルーバックス
あっぱれ!日本の新発明―世界を変えるイノベーション

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月19日 07時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065346938
  • NDC分類 507.1
  • Cコード C0240

出版社内容情報

日本の「ものづくり」は死んでいない! 「冷やすメカニズム」を根底から覆す冷蔵庫、意外な魚のおかげで完成した高温でも触れるレンガなど、企業秘密レベルの熱いイノベーションと、それをなしとげたクールな研究者たちの素顔に、われらがブルーバックス探検隊が迫る!

内容説明

世界的な産業シェアを奪われ、経済の低迷に、人材不足。かつて「ものづくり大国」として、隆盛を誇った日本の凋落はもはや免れないのか―。そんな逆風に負けず、創意工夫と緻密な技巧で、日々、発明に奮闘する研究者たちの姿があった。わが国最大級の研究機関・産業技術総合研究所が誇る、世界の“標準”をくつがえす、驚きの最新研究を紹介!

目次

第1章 冷やすメカニズムを根底から変える!「磁気冷凍」という革命
第2章 その力仕事、おまかせあれ!「ガテン系ロボット」いざ出動!
第3章 300℃でもさわれる!レンガを進化させた「意外すぎるもの」
第4章 エネルギー問題が変わる!日本の「地中熱」のすごい可能性
第5章 世界初「どう剥がれるか」を撮影!接着剤の謎が見えてきた
第6章 その誤差、3億年に1秒!「光格子時計」は時間を再定義する
第7章 まるで小さなブラックホール!「暗黒シート」はなぜそんなに黒い?
第8章 クルマが「感情」を読む!「自動運転」の驚くべき未来図
第9章 音楽の楽しみかたが変わる!「サビ」も探せる「音楽地図」
第10章 「臭い」を除去して資源に!「プルシアンブルー」のすごい力

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

105
表題通りに素晴らしい日本の技術の可能性について様々な実例とともに解説してくれています。最初の「磁気冷凍」などは今後の生活や温暖化を考えると非常に楽しみな感じです。同じように「地中熱」の可能性も日本にとってはかなり重要になるのではないかという気がします。カラーの写真やわかりやすい解説でためになりました。2024/08/11

きみたけ

76
面白かった。さすが図書館で予約待ちの本。産業技術総合研究所マガジン「さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く」に掲載された記事の中から、ものづくりに関係する記事をピックアップし加筆修正した一冊。あらゆる領域をカバーする産総研の研究開発の中から、世界を変えるイノベーションに挑む研究者の営みを紹介。どれも面白かった中、300℃でもさわれるレンガ、エネルギー問題を一変させる日本の「地中熱」、世界初「どう剥がれるか」を撮影した接着剤の謎、本物の暗黒を再現した「暗黒シート」が印象的でした。2024/02/28

やいっち

63
「かつて隆盛を誇った「ものづくり大国」日本の凋落は、もはや免れないように見える。だが、そんな逆風のなか、創意工夫と緻密な技巧で、日々、奮闘する研究者たちの姿があった。わが国最大級の研究機関・産業技術総合研究所における、世界の「標準」をくつがえす驚きの新発明の数々に、あっぱれ!」実現が待たれる研究が幾つもあるのだが、世界での競り合いに勝ち残れるか、そこが問題かな。2024/10/04

やいっち

19
「かつて隆盛を誇った「ものづくり大国」日本の凋落は、もはや免れないように見える。だが、そんな逆風のなか、創意工夫と緻密な技巧で、日々、奮闘する研究者たちの姿があった。わが国最大級の研究機関・産業技術総合研究所における、世界の「標準」をくつがえす驚きの新発明の数々に、あっぱれ!」実現が待たれる研究が幾つもあるのだが、世界での競り合いに勝ち残れるか、そこが問題かな。2024/10/04

奈良 楓

17
【良かった】●産総研が取り組む次世代の技術集。自分のツボにはまった技術があれば、とたんに面白くなる本。 ● 接着の原理についての章が一番印象に残りました。接着剤でものを接着できる理由が実はわかっていないらしい。 ● 音楽のさびをとらえることと、その先に広がる可能性。 ● プルシアンブルーと、いま脱酸素で熱いアンモニアとの関係。2024/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21740910
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。