赤ちゃんのぐずり泣きが止まる本―けろっと泣き止む魔法のメソッド

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

赤ちゃんのぐずり泣きが止まる本―けろっと泣き止む魔法のメソッド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月09日 05時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065343647
  • NDC分類 599
  • Cコード C0037

出版社内容情報

◆赤ちゃんは耳で情報を得ている
生まれたばかりの赤ちゃんは、目が見えず、話もできません。1歳になるころ、やっと目が見えるようになり、1歳半になっていくらか単語を発するようになります。しかしながら、赤ちゃんはお母さんのおなかにいる時分から、お母さんの体内の音や、外界の音を聞いています。本書は、そんな赤ちゃんの成長過程に注目し、音で赤ちゃんとコミュニケ―ションをとる方法を紹介しています。

◆家庭にあるものでかんたんにできるアイデア満載
一定の法則を知ってしまえば、あとは実践あるのみ! とはいえ、赤ちゃんの耳はとてもデリケートにできていますので、間違ったやり方にならないよう、著者である日本音響研究所・所長の鈴木創先生が、丁寧に解説します。
手のたたき方から、夜寝る時の読み聞かせ、洗濯機・掃除機などの家電、ドライヤー・ビニール袋などを使った赤ちゃんが喜ぶ音の出し方まで。マスターしたら、身近にあるもので実際にやってみてください。

※本の中のQRコードまたはURLから動画が再生できます
★いますぐできるhow to動画
★ハッとして泣き止む動画
★ホッとして眠くなる動画 
などオリジナル動画16本収録

◆タケモトピアノ、POISON……噂の曲には赤ちゃんが泣き止む理由があった!
子育て中のお母さんの間で「この曲を聞くとうちの子が泣き止む」と噂になった曲がいくつかあります。本書では、そんな話題の曲を、鈴木先生が徹底分析します。楽しくなる音、安心する音、眠くなる音……赤ちゃんの好きな音がわかれば、ぐずり泣き対策もばっちりです!


内容説明

いますぐできる!96.2%の赤ちゃんが泣き止んだ究極のメソッド初公開!オリジナル動画16篇収録!

目次

introduction 赤ちゃんとのコミュニケーション術(赤ちゃんは泣くのが仕事;ぐずり泣きの見分け方 ほか)
1 赤ちゃんの好きな音 やってみる篇(手と口でやってみる;読み聞かせをやってみる;身近なものでやってみる)
2 赤ちゃんの好きな音 ハッとする篇(タケモトピアノ;シングル・レディース(プット・ア・リング・オン・イット) ほか)
3 赤ちゃんの好きな音 ホッとする篇(カノン;POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~ ほか)
4 赤ちゃんの常識・非常識(赤ちゃんを知るための6つのクイズ;赤ちゃんは雨の日ほどよく泣く? ほか)

著者等紹介

鈴木創[スズキハジメ]
日本音響研究所所長。1971年東京生まれ。声紋鑑定・音響分析の専門家。警察や検察、裁判所等から依頼されて刑事・民事事件に関する音声・音響の科学捜査及び鑑定を多数担当。事件解決等で培った分析技術を応用して、映画やドラマの監修、英語発音矯正、睡眠促進、アニマルコミュニケーションなど幅広い分野で商品開発やプロモーションなども手がける。実父は、研究所の創設者で、よしのぶちゃん誘拐事件、グリコ森永事件等で活躍した鈴木松美氏。2002年タカラトミー『バウリンガル』(犬語翻訳機)イグ・ノーベル賞受賞(2002年)。2012年ロッテCM『ふかふかかふかのうた』公開半年で130ヵ国で500万PVを突破、カンヌライオンズ受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

2
みどりの窓口の大行列に並ぶ外国人の3歳ぐらいの子どもが泣き続けていて、助けてあげたくとも何もできなかった。この本は眠ってくれない新生児対象のようだが3歳まで有効とのこと。夜泣きに悩む親に役立つといいな。暗騒音!前述のあたしのシチュエーションに使える技はほとんどない。小さなオルゴールでも持ち歩いたらいいかも。赤ちゃんの聴域が大人よりはるかに高い音域なのには驚いた。泣き止むとして紹介された音楽を一つも知らないのが残念。タケモトピアノ知らないと言ったら友人が驚いてスマホで検索して聞かせてくれたのは昨年。2024/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21763685
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品