TOKYO NEWS BOOKS<br> 爆弾になったひいじいちゃん

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

TOKYO NEWS BOOKS
爆弾になったひいじいちゃん

  • ウェブストアに53冊在庫がございます。(2025年08月21日 06時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784065331026
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

第二次世界大戦末期の沖縄戦で、「特攻」という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員たち。特攻隊員が二度と帰ることのない決死の出撃に臨んだのは、日本の平和と繁栄が再び甦ることを心から望んだからであったはずです。
戦争を知らない世代となった今の子どもたちへ。知覧飛行場から飛び立ち、平和な日本を願い、自分の時代を命がけで生きた若き隊員たちの思いを胸に、特攻隊の出撃基地で出会った「戦争」と「平和」、そして「人が生きる」という意味を、今こそ考えてみたい。そして、忘れてはならない。熱い著者の思いが溢れる、感動の一冊。


内容説明

「戦争」を知らない子どもたちへ。いまの時代だからこそ伝えたい特攻隊の人間らしい感情に感動して、この絵本を描きました。この絵本には、特攻隊の遺書をよみきかせするところがあります。理屈ぬきに涙がでます。戦争は、絶対に、してはいけない。

著者等紹介

のぶみ[ノブミ]
斎藤信実。絵本作家。1978年、東京都生まれ。NHK Eテレ『みいつけた!』では、「おててえほん」コーナーのイラストを担当。フォロワー10万人のInstagramでも作品を日々投稿し、幅広く活動中。「絵本作家のぶみオンラインサロン」も好評開催中

鳥〓拳大[トリハマケンタ]
ホタル館富屋食堂。ホタル館富屋食堂館長。大東亜戦争末期、軍の指定食堂だったホタル館富屋食堂の女将であった鳥〓トメは「特攻の母」と呼ばれ、明日飛立つ若者に私財を投じて、食べたいものを提供し、届かないはずの手紙(遺書)を彼らから直接預かり、家族のもとへ届け、特攻隊員の最期の思いを叶えていた。これまで、映画や舞台、ドラマや小説など、多くのメディアに取り上げられている。数々の特攻隊員を支えてきたホタル館富屋食堂。ひ孫の拳大はトメの生涯と特攻隊員達の遺品や写真を織り交ぜ、特攻隊員達の真実を展示している資料館を引き継ぎ、三代にわたり後世へと思いをつないでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

55
絵本。タイトルや、特攻隊のことを子供が知ると衝撃だし、戦争やかつての日本人のことに興味を持ってくれるきっかけになるのではと思います。本当の特攻隊員の遺書も引用されています。2023/11/03

すみの

20
あとがきに作者のぶみさんが伝えていることは、戦争を知らない世代が増えつつある現代には必要な問いかけだと思う。特攻隊を始め、全ての英霊や民間人の死を忘れず、私たちが今を懸命に生ききることが生きたかった彼らへの恩返しだと思う。幼児向けだが分かりやすい。2023/11/14

喪中の雨巫女。

17
《本屋》家族を護るために、爆弾になった人を無駄死にだとは、決して思わない。その話を決して忘れてはいけない。2023/08/19

ほんわか・かめ

15
のぶみ作なので手に取るのを躊躇した。会話文が正直読みづらい。だけど、「私たちが命がけで守ろうとした未来はどんな世界ですか」との問いかけに、今の私たちは胸を張って答えることができるだろうかと考えてしまった。〈2023/東京ニュース通信社〉2023/08/12

sazen

12
平和学習の一貫としてこのような作品は大事だよな。と思い読んでみたが、これは読み聞かせできない。「おかあさん!!」と叫んでいる特攻隊員の場面で、親の立場として苦しすぎてこれは声に出して読めない。爆弾になるまでの行程も具体的に説明されていて、これを冷静に子供たちに説明できる自信がない。大人が感情的に伝えてしまっては、ただのトラウマになりかねない。子どもたちのそばにあるべき本ではあるが、扱いが難しい。2024/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21406961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品