講談社+α新書<br> 大人のための算数力講義―昔は解けたのに…

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

講談社+α新書
大人のための算数力講義―昔は解けたのに…

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 392p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065324486
  • NDC分類 410
  • Cコード C0241

出版社内容情報

統計・確率・期待値・平均値など、ビジネスでも使える「算数の基礎」を学び直し。数的思考をアップさせ、数字が読める大人になる!

数学に苦手意識を持っている人の多くは、その前段階である算数を丸暗記で切り抜けてきた可能性が高い。だからこそ、大人になって、いざ数的思考力を要求される場面になると、昔の記憶が甦ってこずに固まってしまう。本書では暗記の学びを捨て、理解力を身につけるための算数問題をテーマごとに解説。各節の最後には復習問題と解答・解説をつけている。いまさら人には聞けない、あなたのための算数力講義。 

【主な内容】
第1章 数と計算
1 整数 3≦7は正しい、では3≦3は?
2 四則計算、計算規則および計算法則 40-16÷4÷2の計算ルール
3 小数と分数 小数同士の割り算の注意点
4 倍数・約数と素数 最大公約数、最小公倍数の求め方

第2章 量および比と割合
1 もとにする量と比べられる量 食塩水の濃度、その落とし穴
2 理科の単位と速さ・時間・距離 旅人算と通過算と流水算
3 平均とは何か 行き時速30キロ、帰り時速50キロ、往復の平均速度は
4 比例と反比例 「外項の積は内項の積に等しい」とは

第3章 図形
1 図形の導入 平行四辺形は台形なのか
2 多角形の面積 五角形の内角の和は何度か
3 円の面積 なぜ「半径×半径×π」になるのか
4 空間図形 円錐の体積公式に1/3が現れる訳

第4章 場合の数と確率・統計
1 場合の数 樹形図で素朴かつ正確に数える
2 確率の考え方 3人でじゃんけん。あいこになる確率は
3 期待値の考え方 利益を最大化させる仕入れ数
4 統計の考え方 ジニ係数を計算して経済格差を調査

第5章 論理
  「すべての生徒は携帯をもっている」の否定文

【著者略歴】
芳沢光雄(よしざわ・みつお) 
1953年、東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て現在、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育。
『中学生から大人まで楽しめる 算数・数学間違い探し』(講談社+α新書)、『新体系・高校数学の教科書(上・下)』『新体系・中学数学の教科書(上・下)』『新体系・大学数学入門の教科書(上・下)』『群論入門』『離散数学入門』(以上、講談社ブルーバックス)、『数学的思考法』(講談社現代新書)、『数学の苦手が好きに変わるとき』 (ちくまプリマー新書)など著書多数

内容説明

数的思考力を身につける!統計・確率・期待値・平均値。ビジネスにも使える算数の基礎をリスキリング。

目次

第1章 数と計算(整数;四則計算、計算規則および計算法則;小数と分数;倍数・約数と素数)
第2章 量および比と割合(もとにする量と比べられる量;理科の単位と速さ・時間・距離;平均とは何か;比例と反比例)
第3章 図形(図形の導入;多角形の面積;円の面積;空間図形)
第4章 場合の数と確率・統計(場合の数;確率の考え方;期待値の考え方;統計の考え方)
第5章 論理(「すべての生徒は携帯をもっている」の否定文)

著者等紹介

芳沢光雄[ヨシザワミツオ]
1953年、東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coldsurgeon

9
加齢とともに、よく考えずに発言するようになるので、論理的に考える習慣を確かなものにするために、数学をいや算数を学びなおそうと思い立ち、読みだした。小学算数は、数学の礎になるから、意外と難しい。素直に読まないと、理解が進まない。紙に計算式を書きながら、しっかりと読むことが出来た。2024/07/12

入江・ろばーと

2
球は展開図を書けないという話で突然メルカトル図法が出てくる。「球→地球→メルカトル図法」ということだと思うけどあまりにも不親切な展開で相変わらず独りよがりだなと。あと、チタン製サイコロの話は、実際に投げてみた訳じゃないならわざわざ入れる必要あった?2024/10/12

す○○

1
図書館に予約しカウンターで受け取った際、新書にしては厚いなと思った。数学の本は途中から置いてけぼりにされることが多い。期限内に読みきれるか不安になるが、本書はあくまで「算数」なので所々難しいが概ねついていけるレベルで無事読了。AKB48のじやんけん総選挙の人数期待値を見事的中させ、以降同様の依頼は断るようにしたとのこと。理由は「当たったところが引き際」、これは肝に銘じたい。端々に登場する先生の他の書籍への誘導はちょっとウザイ。2024/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21897708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品