世の中への扉 自然<br> 命めぐる川―カナダのベニザケ

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

世の中への扉 自然
命めぐる川―カナダのベニザケ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月15日 21時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 48p/高さ 20X22cm
  • 商品コード 9784065296943
  • NDC分類 K487
  • Cコード C8045

出版社内容情報

ここには、生と死がある――。
4年に一度、大群で遡上するベニザケを、カナダ・アダムス川で25年間追った写真集。
200万匹とも言われるビッグランのようす、産卵し命尽きる瞬間を大迫力の写真で捉えています。
川の中で起こっている、奇跡的な命の循環。
淡水から海水へと生活域を変える、自分の生まれた川を探り当てる、産卵は一生に一度、生死を共にする集団行動等の複雑な生態を支えている自然環境が、どれだけ繊細なものかもよくわかります。
孵化を追いつづける撮影の過酷さ等、背景も知ると、ますますおもしろくなります。
地球温暖化によって今後より一層の過酷さが予想される、ベニザケの生態。SDGsを今こそいっしょに考えましょう。
(小学中級以上向け。魚の誕生は小学5年生で習います)

●著者紹介
岡野昭一
日本写真芸術専門学校二部報道・芸術科卒業。フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。
カナダの自然をテーマに、紅鮭、オーロラ、カナディアン・ロッキーなどを撮影。

●主な内容
ベニザケの生態
撮影について
ベニザケと地球環境

内容説明

4年に1度、大遡上するベニザケを、カナダ・アダムス川で約25年間追いました。200万匹ともいわれる大群は、海から生まれた川へもどってきて産卵し、死んでいきます。奇跡的な環境によってささえられている命の循環を読み解きながら、地球温暖化の影響について考えましょう。小学中級から。

著者等紹介

岡野昭一[オカノショウイチ]
日本写真芸術専門学校二部報道・芸術科卒業。フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。カナダの自然をテーマに、ベニザケ、オーロラ、カナディアン・ロッキーなどを撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

11
【再読】大人のための絵本2023/01/21

matumoty

1
カナダのアダムス川での、4年に一度のビッグラン(大遡上)を撮影した写真本。産卵場は「命の戦場」さながらの光景が写真におさめられている。卵を産み切るまえに力尽きて死んでしまうメス、メスの取り合いに負けて力尽きるオス、産卵で体力を使い切りそのまま死ぬメス。仲間の死骸がゴロゴロ水づく中で、子孫を残すために、一生に一度の繁殖を行う。これまでに「サケの産卵」の写真本はたくさん見たけど、その写真を撮るためにどのような苦労や工夫があるのかということを考えたことはなかったので、それも勉強になった。2023/07/26

たくさん

1
サケの産卵に興味が出てそれを写真の収めたいということでその結晶が本になって素晴らしいものだ。サーモンランというのも。産卵の瞬間を写真に収めるだけでなく生態を長い間見つめたり研究しないとその一番いいところを写真にしたいと思ったときにそれがあらわせない。色とりどりのたくさんのサケをいいタイミングで撮影するだけにどれほどの時間をかけたのかすごいなあって思います。 2022/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20261923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品