虎のたましい人魚の涙

個数:

虎のたましい人魚の涙

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月06日 13時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065290927
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『わたしを空腹にしないほうがいい』『うたうおばけ』に続く、最新エッセイ集。

時が過ぎ、変わっていくもの、変わらないもの。
さりげない日常の場面や心情を切り取る言葉が、読む人の心に響く23のエッセイ。

「いまのわたしが、いまのわたしで、いまを書く。いまはこれから。」(本書より)

文芸誌「群像」好評連載「日日是目分量」に、書下ろし1篇を加えて書籍化。

内容説明

最新エッセイ集。

目次

日分量の日々
鶺鴒の日
じゃがりこ心拍数
歌の丘
虎のたましい人魚の涙
耳朶の紫式部
蝿を飼う
雪の道
白鳥は夜でも白い
竹馬とキートン山田〔ほか〕

著者等紹介

くどうれいん[クドウレイン]
工藤玲音。作家。1994年生まれ。岩手県盛岡市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゃちゃ

109
強い自意識と自信の無さが同居して、めまぐるしく移り変わる。特に芥川賞の候補入りしてから、才ある若き文筆家は大きな重荷を背負った。そしてついに、会社員である自分を手放す決意をする…。本作は、作者が二十代半ばに書いたエッセイだが、より内省的で自己と真摯に向き合う姿が印象的だった。自分が何者であるのか、誰もがもがき苦しみながら、何かを手放し何かを選び取ってゆく。そこに迷いや不安はあっても、ぐらぐら揺れる等身大の自分を飾らず筆に託す。それが文筆家として自己や他者(読者)を生かす道なら、私は彼女の選択を応援したい。2022/12/26

☆よいこ

102
エッセイ。会社員と作家(詩と俳句)の二足の草鞋を履く著者の、友人関係やら家族の話やら日常のお話。読みやすく名言多し▽「十五億回の総心拍数が寿命だというのがうそでも、人はそれぞれ死ぬまでに食べるじゃがりこの本数が決まっているのではないだろうか」うどんで号泣。バエ子「これで思う存分後戻りできます」「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て彼氏にLINE」▽4年間務めた会社を退職したらしい。エッセイしか読んだことないけど、専業作家になられるんですね楽しみです。2023/02/13

tenori

80
2022年の読み納め。くどうれいんさんのエッセイで締め。れいんさんは本当に普通の人。目線が低いから拾っている話題も日常的で特別ではない。それが楽しく惹き付けられるのは、彼女の言葉の引出しの多さ。私は勝手に「言葉の雫」と呼んでいるのだけれど、そもそも歌人であるから季節感やリズム感にもあふれているし、小難しい表現がない。そしてにじみ出る郷土愛。きっと彼女はどこにいても盛岡を感じているのだ。「書くこと」に専念すると決意したくどうれいんの紡ぐ言葉に、これからもずっと触れていたい。2022/12/31

はっせー

62
くどうれいんのエッセイ。うん。相変わらず好き!なんだろう。他の作家さんでは味わえないこの気持ち。おそらく、くどうさんの文章の波長と私の心の波長が共鳴するからではないかなって思った!今回の本も全部面白くて良かった。くどうさんのエッセイはサウナ後の水風呂のような存在であろう。読み終わった後に心が整う。目分量の話・お風呂の話などなど私もわかるわかると思ったりこんな感情なんだと驚いたりすごくいい時間を過ごせた!2024/04/21

konoha

62
れいんさんのエッセイはちゃきちゃきチャーミング。歌集は瑞々しく小説は透明感があり、「れいんさんは文化系女子最強」って言いたくなる。20代の仕事やプライベートに忙しく、ごちゃごちゃっとした感じがまぶしい。会社員と書くことを両立させて立派だと思う。後半は混沌として目が離せなくなった。震災への思い、芥川賞候補になった戸惑い。大きな出来事とささやかなエピソードを結びつける想像力がさすが。花を買ってお祝いする喜びを書く「祝福の速度」が好き。「わたしはお風呂がだいきらい」か。私もお風呂とたまにごはんも大嫌い!2022/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20177108
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品