コロナワクチン114の疑問にすべて答えます―ワクチン接種の不安が消える

個数:
  • ポイントキャンペーン

コロナワクチン114の疑問にすべて答えます―ワクチン接種の不安が消える

  • 奥田 研爾【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 日刊現代(2021/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月21日 07時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065263334
  • NDC分類 493.87
  • Cコード C0047

出版社内容情報

政府は「11月末までには希望するすべての人にワクチン接種を終えたい」と宣言しているが、政府の努力目標はとても額面通りには受け止められない。そればかりか、刻々と変異し感染力を強める新型コロナウィルスによって、2回接種したのに感染する例が増え、いまや3回目の接種が必要になっている。不足するワクチンの輸入は間に合うのか。
拡大する子どもへの感染も深刻で、12歳以下の子どものワクチンは接種はいつになるのか、親の心配は尽きない。
いつまで経っても安心できないコロナの変異ウィルスとワクチンの問題。
そんな不安を少しでも解消しようと、感染症ワクチンの専門家である筆者が、基本知識から最新のトラブルまで、多くの国民の疑問に答えたのが本書だ。
決して大げさに騒ぎ立てるのではなく、長年の経験と研究をもとに冷静に科学的に、わかりやすいQ&A方式で説明しているので、かえって説得力も信頼性も増す。一家に一冊あれば、安心できる実用書だ。

【主な内容】
・コロナ・ワクチンに副反応が多いのはなぜか ・アナフィラキシー症状が女性に多いのはなぜか
・1回目と2回目で違うワクチンは効果があるのか ・「副作用」でなく「副反応」と呼ぶのはなぜか
・インフルエンザに比べ、接種後の死者は多いのか少ないのか ・アストロゼネカ社製なら1回接種で大丈夫は本当か
・肥満の場合、効果が薄いのは本当か ・無症状の感染者は接種しても有効なのか
・感染した人は回復後のいつワクチンを打てばいいのか ・ワクチン接種と死亡例の因果関係が認められないのはなぜか
・ワクチン接種は2回より3回が有効な理由 ・2回接種の人でも3日目まで要注意
・ワクチンの起源と知っておきたい歴史 ・なぜコロナウィルスは変異が早いのか
・変異はどこまで繰り返されるのか ・いま猛威をふるうデルタ株の構造と正体 ・変異スピードに追い付けない抗体カクテル
・新型コロナの経口ワクチンはなぜ難しいのか ・国内産ワクチンが今のところ絶望的な理由 
・コロナ感染の終焉の日はくるのか
(一部抜粋)

内容説明

感染症ワクチンの専門家が「いま知りたい」ことをQ&A形式で教えます。

目次

第1章 コロナワクチン最新情報編(コロナウイルスへの特効薬となる可能性を秘めた抗体カクテル療法;3回目の「ブースター接種」はデメリットも少なく高い効果が得られる ほか)
第2章 コロナワクチン不安解消編(コロナウイルスを押さえ込める希望はワクチンの異種混合接種;ブレークスルー感染予防のカギは期間をあけたブースター接種 ほか)
第3章 コロナワクチン社会情勢編(政府が特例承認第1号を出したファイザー社製ワクチン;国産ワクチンができない理由(1)ワクチンの副反応に対する不安感が強い日本人 ほか)
第4章 コロナウイルス知識・歴史編(メッセンジャー(m)RNAワクチンとウイルスベクターワクチンの違いとは
インフルエンザワクチンより副反応の割合が多い筋肉注射 ほか)

著者等紹介

奥田研爾[オクダケンジ]
1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、メイヨークリニック医科大学及びミネソタ大学助教授兼任、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。1983年横浜市立大学教授。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

34
新型コロナワクチンについての様々な疑問にQ&A方式で語られた一冊(著者はワクチン専門家の奥田研爾さん)。ブレイクスルー感染やブースター接種などの最近よく出るワードや、新型コロナワクチンの変異株に対する有効性などのワクチンに対する疑問から、新型コロナワクチン接種後の副反応の詳細まで幅広く語られる。妊婦や子どもたちのワクチン接種周りの話もされており、ワクチン接種に悩んでいる人にオススメ。2021/11/18

spatz

5
専門家の視点で、ワクチン接種や治療法などについて解説をQ&Aの形で。冒頭の一章のみ読ませていただいた。わかりやすい。ワクチンの変異とともに対応も変化し続けているので、これらの知識を元にさらなるアップデートをしていかなければならない、その情報をどこから持ってくるかが、もそれぞれの、特に専門知識のないものには引き続き課題である。 #NetGalleyJP 2021/12/10

ペカソ・チャルマンチャイ

2
タイトル通りの本。丁寧かつ、わかりやすく書かれているのは、著者の人柄が表れているのでしょう。執筆から出版までの期間が驚く程短いのは、きっと著者や編集者が相当頑張ったからでしょうね。2021/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18925027
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品