- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
宇宙はどうなっているのか? バッファ先生と一緒に「頭の体操」をしながら、宇宙の「隠れた本質」がイメージできるようになれる本!
内容説明
超弦理論の第一人者が贈る、とっておきのパズル!古代ギリシアの時代から現代に至るまで、人類が宇宙について解き明かしてきたのは、「真理」は直観をたやすく裏切るということだった。そんな宇宙を理解するために意外に有効なのが、難問をパズルに置き換えてみるという方法だ。著者自身が考えつづけ、講義にも使う63題に楽しく悩みながら、理論物理学の本質を知る本!
目次
序章 現代物理学への招待
第1章 対称性と保存則
第2章 対称性の破れ
第3章 単純で抽象的な数学のパワー
第4章 直観に反する数学
第5章 物理的直観
第6章 直観に反する物理
第7章 双対性
終章 本書をふりかえって
著者等紹介
バッファ,カムラン[バッファ,カムラン] [Vafa,Cumrun]
理論物理学者。1960年イラン生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業後、1985年にプリンストン大学でPh.D.を取得。1990年からハーバード大学教授。2018年から同大学ホリス数学・自然哲学教授。専門は素粒子論
大栗博司[オオグリヒロシ]
理論物理学者。1962年岐阜県生まれ。カリフォルニア工科大学カブリ教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構機構長、アスペン物理学センター理事長。専門は素粒子論
水谷淳[ミズタニジュン]
翻訳家。主な訳書にチャム、ホワイトソン『僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない』(ダイヤモンド社)、アル=カリーリ、マクファデン『量子力学で生命の謎を解く』(SBクリエイティブ)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
石油監査人
かずぼう
中島直人
あじむ
-
- 電子書籍
- DIYで部屋リノベーション - 賃貸か…
-
- 和書
- 聖火燃ゆ 島原大秘録