倉橋惣三物語―上皇さまの教育係

個数:
電子版価格 ¥1,595
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

倉橋惣三物語―上皇さまの教育係

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月11日 04時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 322p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065258293
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報



倉橋 燿子[クラハシ ヨウコ]
著・文・その他

倉橋 麻生[クラハシ マオ]
著・文・その他

内容説明

大正から昭和にかけて活躍した教育者・倉橋惣三。子供達の中に眠る可能性を信じ、激動の時代にあっても、「幼児教育とは、人間の根っこを育てること」という信念を貫いた。一方で、息子との関係に悩む一人の親でもあった。遺された日記など貴重な資料をもとに描く、波乱万丈の人生。感動の物語。

目次

東京へ
心の穴
険しきバンカラ道
「メドウ・キンダー・ガルテン」の夢
心の扉
春到来
書庫と園庭
約束
主事の改革
遺跡巡礼
家庭教育案行脚
廃墟からの出発
傷心の祭り
キンダーブック
教育者の心、親の心、子の心
赤坂離宮内幼稚園
焦土から
子供讃歌

著者等紹介

倉橋燿子[クラハシヨウコ]
広島県生まれ。上智大学文学部卒業。出版社勤務、フリー編集者、コピーライターを経て、作家デビュー。講談社X文庫『風を道しるべに…』等で大人気を博した。その後、児童読み物に重心を移す

倉橋麻生[クラハシマオ]
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、上智大学博士前期課程修了。卒業後、宮内庁に勤務。皇族の事務官として携わる。現在は、企業のESG/SDGs調査の仕事に携わっている。倉橋燿子の長女であり、惣三のひ孫に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shi-

14
かの有名な倉橋惣三先生のお話。 保育の世界において数々の功績と、子供たち、保育に携わる人にとてつもない影響を与えた先生…という事で、とっても偉い人で、さぞかし学問、学問に励んでいた方だと勝手に思い込んでいた。 なんて素敵な方なんだろう、ただただ本当に子供が好きで、人よりその情熱を注ぐことのできる行動力があり、奥様思いの、ある意味普通の人だった。 これ、もっと早く読むべきだったなぁ。 倉橋惣三先生についてもっと知りたいと思える一冊だった。 2023/09/05

なゆ

10
大正から昭和にかけて活躍した幼児教育者、倉橋惣三のお話を孫の妻&ひ孫が書いたものです。子供の頃好きだった本の著者ということもあり手に取りましたが、読みやすく子育てにも心掛けたいこともありました。あれはだめこれもだめと言いたくなりますが、子供の可能性を引き出すことのできる親になれるといいなぁー2022/01/25

spatz

8
彼の人生に深い影響を与えた人々との関わりや出来事、激動の時代背景とを軸に描く。実直で、情熱的で、物事を深く考える人だったのだと思う。何より子供目線で全てを考え、そして時代が招いた圧力にも屈せず、自分の考えを信じて生き抜いた人。自らも一人の親として葛藤しつつ、日本の幼児教育を牽引した人物だということがわかった。キンダーブック、は彼が編集したものだった。まだその概念も仕組みも存在しなかった日本に、幼児教育を導入し、お茶の水幼稚園の主事となる。日本の幼児教育、幼稚園の在り方について研究し、戦った人。 2021/12/27

ドラマチックガス

7
幼児教育界の神、倉橋惣三の伝記…と物語の中間。どこまで史実でどこまで創作かわかりにくいものの、偉人の生涯がわかりやすく読めた。ただ、「上皇さまの教育係」というサブタイトルのせいで色々歪んでしまった気がする。倉橋惣三の凄さというのはそんなところではないはずなのに。買った本屋でも幼児教育コーナーではなく天皇関連コーナーにあった。その方が売れるのか…?2021/12/29

トト

4
上皇さまの教育係と副題にあるが、主体は、日本の幼児教育の父と呼ばれ、大正、昭和と奔走した人物の人生を小説化した大河小説です。とにかく子供好きで、人の良い方で、また恩師や家族やその他関係者にも恵まれており、感動するエピソードも多い。子を育てる心を作る(人になる)とは、恩師の言葉。親は元より、大人みんなが心がけたいことです。2022/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18841524
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。