講談社現代新書<br> シンプルな英語

個数:
電子版価格
¥731
  • 電子版あり

講談社現代新書
シンプルな英語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065257333
  • NDC分類 830
  • Cコード C0282

出版社内容情報

技術英語のスペシャリストにして、ベストセラー『会話もメールも英語は3語で伝わります』の著者が、より高いレベルを目指したい方々のために、最短・最強の英語学習法を公開します。

英語力をつけるカギ、それは「主語と動詞を組み立てる力」にあります。
それはなぜか。

●英文は主語Sと動詞Vが必ず含まれます。基本的に省くことはできません。
●日本語と違って主語は省けません。語順も決まっています。
●だから、スピーキングも、リスニングも、リーディングも、「動詞」がしっかりわかり、「動詞」をしっかり決めることができれば確実に上達します。

●英語はブロックごとに主語や動詞を組み立てて論理的に相手に伝えます。ストレートでローコンテクストな言葉です。
●その意味で、英文の組み立てはプログラミングに似ています。
●だからこそ、まず主語を決め、主語に続ける動詞で英文の構造を決めます→主語と動詞を組み立てる力が重要です。組み立てる力がつけば、あなたの英語は確実にレベルアップします。


●まずは上記の点を抑えた上で、動詞や組み立てを円滑にするための決まりごととして「助動詞」「時制」「態の選択」をマスターしていきます。
●組み立てを強化するアイテムとして「冠詞」「前置詞」「副詞」などを理解していきます。

この順番で英語を学んでいくとメキメキ上達します→これが英語学習法の完成形となるわけです。

英語の習熟に近道はありません。しかし、最短の学習法はあります。

シンプルでありながら、世界で通用する、恥ずかしくない英語、を本書で是非身に付けてください!


内容説明

英語学習法の完成形。主語と動詞を組み立てる力をつける。シンプルで恥ずかしくない英語を手に入れる。

目次

はじめに 英語は主語Sと動詞Vの組み立てがカギ
第1章 シンプルな英語とは
第2章 主語と動詞で組み立てる1―SVOを中心に
第3章 主語と動詞で組み立てる2―SVとSVCも活かそう
第4章 組み立てを円滑にする動詞の決まりごと―時制、態の選択、助動詞ほか
第5章 組み立てを強化するお助けアイテム―冠詞、前置詞、副詞ほか
第6章 組み立てたらスピーキングを練習する
第7章 リーディング・リスニング・ボキャブラリも合わせて伸ばす
第8章 継続的に英語力を伸ばし続けるコツ
おわりに 世界に伝わる日本人の英語を目指そう

著者等紹介

中山裕木子[ナカヤマユキコ]
技術英語のスペシャリスト。株式会社ユー・イングリッシュ代表取締役、公益社団法人日本技術英語協会理事・専任講師。英語論文校閲・特許翻訳・各種技術文書の翻訳のかたわら、大学・高専などの教育機関、企業で技術英語の指導にあたる。京都大学、名古屋大学、神戸大学、同志社大学などでの指導経験を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

53
そもそも30文字もないぐらいなんだからシンプルの極みですよね。勉強するべきか、悩みますね。以下メモ。英語力の土台は、主語と動詞を決める力、組み立て。ソフトウェアのプログラミングと似ている。主語の視点を決める。主語をおき、続けて動詞をおくが基本。平易で万能なneedで要求を。名刺の数と冠詞は人の捉え方が基本。冠詞は3ステップ、theかどうか、数えるかどうか、単数か複数か。2024/06/16

momogaga

53
【英語生活】動詞を中心にしたシンプルな発信英語の重要性を理解することが出来ました。ここで理解したことを日々、実践トレーニングしていきます。シンプルなプログラム作成にも相通じる物がありますね。2022/03/02

路地

42
主語を決めて、それに合う動詞を探して配置するのが英文の基本的な組み立て。主語と動詞に注意するのがスピーキングだけでなくリスニングにも有効という点、意識してみると納得の効果が感じられた。ライティングも、まだまだ日本語が背景にあるくどい言い回しをしていたことに気づいた。2024/05/11

はるき

17
 必要な所だけ濃縮還元したような有難い本。レゴブロックを組み立てる気分で英語を書く(話す)。凄い分かりやすく生酛が軽くなりました。2022/02/17

Nobu A

15
中木裕木子著書初読。特許翻訳に長年従事した筆者が明快さと論理性を追究した末に行き着いたシンプル英語。しかし「英語は3語で伝わります」は明らかに誇張表現。世の中、そんなに単純じゃない。能動態の英語(SVOやSVC中心)と受動態の日本語を対比して簡明な構図にしているが、逆に単調な英語になってしまう恐れがある。と言いつつも、学ぶこと多数。豊富な具体例。特に前置詞・分詞・不定詞・関係代名詞で意味が微妙に変わる例文が(pp. 209-212)有益。機械翻訳や勉強の姿勢にも触れ、英語上達本としてよく纏まった1冊。2022/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18567374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品